dig a hole「穴を掘る」が正解です。/wig は「(n.) かつら(periwig [périwìg]; peruke [pərúːk]);(vt.)(人)を叱責する」。/gig は「(vt.で)(不品行な兵士に)罰点を与える」。/fig は「イチジク;装い」。/文意は、「穴を掘るな、さもないと自らが落ちる」。因果応報を説いています。
問題2
Fisheries and tourism are the twin ( ) that support the regional economy.
A
jars
B
pillars
C
bars
D
altars
問題2の説明、追加情報、トリビア 等:
Fisheries and tourism are the twin pillars that support the regional economy.「水産は観光とともに地域経済を支える柱だ」が正解です。pillar は「支えとなるもの」。/altar は「祭壇」。/bar は「棒」。/jar は「(広口の)瓶、かめ」です。
問題3
The actual price of a cup of coffee does not differ ( ) throughout Japan.
A
appreciably
B
quickly
C
mindfully
D
elderly
問題3の説明、追加情報、トリビア 等:
The actual price of a cup of coffee does not differ appreciably throughout Japan.「コーヒーの原価からすれば、日本全国どこでもそうは変わらないはずです」が正解です。differ appreciably (from) で「(~と)かなり異なる」。/mindfully は「注意深く」。/quickly「早く、速く」。/elderly は「年配の」です。
問題4
On a clear day, the mountains ( ) the ski slopes are picture-perfect under the blue sky.
A
fond
B
beyond
C
beneath
D
bond
問題4の説明、追加情報、トリビア 等:
On a clear day, the mountains beyond the ski slopes are picture-perfect under the blue sky.「ゲレンデの向こうに見える山並みがきれいで、晴れていれば青空が彩(いろど)りを添える」が正解です。/be fond of reading で「読書が大好きだ」。/beneath the moon で「月の下で」。/bond は「絆(きずな);接着(剤)」です。
問題5
Janet was living her own life to the ( ).
A
least
B
fullest
C
nearest
D
modest
問題5の説明、追加情報、トリビア 等:
to the fullest「心行くまで」(as much as possible)が正解です。/modest は「控えめな」。/be rushed to the nearest hospital で「一番近くの病院に急送される」。/to the least experienced eye で「どんなに経験の乏しい人の目にも」。/文意は、「彼女は心行くまで生きていました」。