こんにちは<Frank>です。
英検®1級合格への鍵は、何と言っても語彙力です。
大特訓オンラインクイズを通して、基礎力を身につけましょう。
80%の正解率で合格です。こちらのテキストを学習の上、チャレンジなさっ
てください。有料版本格クイズ《Millones!》で更に語彙力アップ!(こちら)
Results
%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%81%8A%E3%82%81%E3%81%A7%E3%81%A8%E3%81%86%EF%BC%81%E3%80%80%E6%AC%A1%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3%E3%81%AB%E9%80%B2%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
%E6%AE%8B%E5%BF%B5%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E4%B8%8D%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E5%BA%A6%E5%BE%A9%E7%BF%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E5%86%8D%E5%BA%A6%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
#1. constitutional ( )「立憲君主制」
「立憲君主制」constitutional monarchy が正解です。hierarchyは「[C][U] 階層制度、職階級、ヒエラルキー」。itchyは「かゆい;欲しくて[したくて]むずむずする」< I have itchy feet.「外出[旅行]したくてむずむずする」。oligarchyは「[U][C] 寡頭政治(国);[C][集合的に;単数・複数扱い]少数独裁者」(※発音は[álǝgà:rki])です。
#2. “( )” is the belief that you should help people, especially by giving money to those who need it.
“Philanthropy” is the belief that you should help people, especially by giving money to those who need it.が正解です。philanthropyは「慈善(事業)」。the Japanese counterpart of the US Senateなら「日本で米国の上院に相当するもの」。an affront to his dignityなら「彼の尊厳に対する侮辱」。the rationale for the Iraq warなら「イラク戦争の理論的根拠」です。
#3. a Japanese ( )「霊柩車」
「霊柩車」a Japanese hearse が正解です。hearthは「[C] 炉床、炉辺;[U]《文》家庭(生活)」< hearth and home「家庭(のだんらん)」。hastは「《古》haveの二人称単数直説法現在形」。huskは「[C][しばしば ~s](穀類・クルミなどの乾いた)殻、皮」です。
#4. “( )” is to say unpleasant things about someone or something that show you have no respect for them.
“Disparage” is to say unpleasant things about someone or something that show you have no respect for them.が正解です。hemorrhage badlyは「ひどく出血する」。as an old adage saysなら「古い格言[ことわざ]にあるように」。a
barrage of criticismなら「非難[批判]の嵐[集中砲火]」です。
#5. As the dentist inserted the needle, the patient ( ).
As the dentist inserted the needle, the patient winced.「歯医者が注射針を刺した時、患者は顔をしかめた」が正解です。mince an onionなら「タマネギをみじん切りにする」。dice tofuなら「豆腐をさいの目に切る」。grace a tableなら「テーブルを飾る[にぎわせる]」です。
#6. The man ( ) after his boss, taking notes of what he said.
The man scuttled after his boss, taking notes of what he said. 「その男性は上司の言ったことのメモを取りながら、彼の後を急ぎ足で歩いた」が正解です。be mantled in a luxuriant greenなら「深い緑に包まれている」。cull the Webなら「《イ》(情報などを)ウェブから選び出す」。dole out pork-barrel projectsなら「(政治家が)人気取りの政策を施す、選挙地盤に公共事業を引っ張ってくる」です。
#7. He ( ) down the hill on his bicycle and crashed into a wall.
He hurtled down the hill on his bicycle and crashed into a wall.「彼は自転車で丘を猛スピードで走り下り、壁に激突した」が正解です。settle down and have a familyなら「身を固めて家族[家庭]を持つ」。jot down a messageなら「メッセージをメモする」です。
#8. an ( ) part「不可欠な部分」
an integral part「不可欠な部分」が正解です。an insatiable appetiteは「飽くことのない食欲」。immaculate coastsなら「清潔な浜辺」。an imminent dangerなら「差し迫った[急迫の・切迫した]危険」です。
#9. a parliamentary ( )「議会制度」
a parliamentary regime「議会制度」が正解です。check reinなら「〈米〉止め手綱」(※馬に頭を下げさせないようにするための手綱)。the reign of terror in Franceなら「フランスの恐怖政治」。renege on international pledgesなら「国際公約を破る」です(※renege [riníg])。
#10. an ( ) of King Lear「『リア王』の翻案」
an adaptation of King Lear「『リア王』の翻案」が正解です。adaptationは「適合;脚色、改作、編曲」。the adoption of a conventionなら「協定の採択」。antediluvianは「(旧約聖書の)ノアの洪水以前の(人)」。annotation dataなら「注釈データ」です。
只今、人気ブログランキングに参加しています。
今日の[実践英語の達人]ブログのランキングは?