国連英検特A級合格への鍵は、実用英語技能検定(英検®)1級レベルの
英単語をきっちりマスターし、その土台の上に更に語彙力をつけること。
この大特訓オンラインクイズを通して、基礎力をしっかり固めましょう。
80%の正解率で合格。こちらのテキストを学習の上、チャレンジなさって
ください。有料版本格クイズ《Millones!》で更に語彙力アップ!(こちら)
Results
%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%81%8A%E3%82%81%E3%81%A7%E3%81%A8%E3%81%86%EF%BC%81%E3%80%80%E6%AC%A1%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3%E3%81%AB%E9%80%B2%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82%0D%0A%0D%0A%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8%E4%B8%80%E6%81%AF%E3%80%82%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%81%A7%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Famzn.to%2F2xIUs3T%22%20target%3D%22_blank%22%3EFrank%E2%98%86World%3C%2Fa%3E%E3%82%92%E3%81%94%E5%A0%AA%E8%83%BD%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
%E6%AE%8B%E5%BF%B5%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E4%B8%8D%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E5%BA%A6%E5%BE%A9%E7%BF%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E5%86%8D%E5%BA%A6%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82%0D%0A%0D%0A%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8%E4%B8%80%E6%81%AF%E3%80%82%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%81%A7%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Famzn.to%2F2xIUs3T%22%20target%3D%22_blank%22%3EFrank%E2%98%86World%3C%2Fa%3E%E3%82%92%E3%81%94%E5%A0%AA%E8%83%BD%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
#1. A drop in the number of visitors from other countries due to the ( ) of the yen was unavoidable.
「円高の影響で海外からの旅行者減の影響は避けられなかった」= A drop in the number of visitors from other countries due to the appreciation of the yen was unavoidable.が正解です。neurogenic emaciationなら「《病理》神経性食欲不振症」、emaciationは「やつれ、衰弱」です。falsification of business recordsなら「業務記録の改ざん」。cardiopulmonary resuscitationなら「心肺停止の蘇生救急、〔心拍停止後の〕心肺機能蘇生」。
#2. “We should have broadened the range of our questionnaire.” The word “questionnaire” here almost has the same meaning as:
We should have broadened the range of our questionnaire.の文意は、「もう少し広範囲にわたってアンケート調査を実施すべきだった」です。opinionnaire「箇条書質問表,アンケート」(またはopinionaire)が正解です。legionnaireは「(しばしば L-)米国在郷軍人会(the American Legion)の会員;(一般に)legion の一員」。commissionaireは「(英)(ホテル・劇場などで制服を着た)守衛,門衛,ポーター,案内人;(英)Corps of Commissionaires(退役軍人が組織する London の用務員組合)の組合員;(英)(輸入業者のための)外国市場購買代理業者,買い付け屋」。
#3. The incorrect market ( ) led to a major loss.
「市場規模の予測を誤ったことが、大きな損失につながった」= The incorrect market forecast led to a major loss.が正解です。doomsday clockなら「地球最後の日の時計」。economic vulnerabilityなら「経済的脆弱性」。in one’s heydayなら「絶頂期には、花盛りである」。
#4. 「検討事項」= Study ( )
「検討事項」= Study Parametersが正解です。pendulumは「(時計などの)振り子」(※発音 [péndʒələm])。perambulatorとpramは「〈英〉乳母車」のこと(〈米〉ではbaby carriage; baby buggyです)。
#5. A number is increased 20% and the resulting number is decreased 50%. The final number is what percent of the original number?
If n is the initial number, the final number is 0.5 × (1.2 × n) = 0.6 × n. The final number is 60% of the original number.
#6. The greatest common factor of 70 and 56 is ? The greatest common factorは「最大公約数」です。
最大公約数は「7 × 2 = 14」です。
#7. Which of the following equations represent linear functions?
linear functionは「《数学》一次関数、線形関数」。y =2x とか、y =4x +3などのようにyがxの一次式で表せるとき、yはxの一次関数である、と言います。参考までに「二次関数」は、quadratic function; quadric。二次関数は、xの二次式で表される関数y=ax^2+bx+c(a,b,cは実数)を言います。
#8. 「形式的に自分の過ちを認めること」= ( ) mea culpa
「形式的に自分の過ちを認めること」= pro forma mea culpaが正解です(※発音は[プロ・フォーマ・ミーア・カルパ])。falsettoは「〈イタリア語〉(声や歌手が)ファルセット[裏声]の」。bureaucraticは「官僚(制度)の;〈軽蔑的〉官僚的な、お役所仕事の」。irrevocable agreementなら「取消不能契約」です。
#9. It seems like hardly a day goes by without some top executive having to eat ( ) pie.
「どこかのトップ管理職が自分の過失を詫びることのない日は、ほとんどないようです」= It seems like hardly a day goes by without some top executive having to eat humble pie.が正解です。eat humble pieで「屈辱を味わう、恐れ入って詫びる」。a nimble runnerは「足の速い走者[ランナー]」。gamble on exam questionsなら「試験問題にヤマをかける」。fumble for the light switchなら「手探りで電灯のスイッチを捜す」です。
#10. 「注意深く調査いたしました結果、生産を拡大するという御社の提案に同意することにいたしました」
「注意深く調査いたしました結果、生産を拡大するという御社の提案に同意することにいたしました」= After careful consideration, I have decided to agree to your suggestion to expand production.が正解です。(1) researchでは「科学的な調査研究」のニュアンスが強いため、ここではanalysis「分析」、あるいは consideration「検討」とするのが適当です。(2) determine to は「…することを決意する」という強い意味を持つ一方、agree はそれほど決意を必要とする行為ではないので、determine to agree というフレーズはちぐはぐなものになります。decide to agree「同意することに決める」と表現するのが良いです。(3)「提案・要請などに同意する」は agree to。(4) suggestion of –ing は文法的には誤りではないですが、ネイティブの語法ではありません。suggestion to do(不定詞)にするのが普通です。
国連英検特A級特訓講座>戻る
Special thanks to Pixabay for free photos.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
国連英検特A級は最難関の試験ですが、諦めなければ合格できます。
私のオンラインクイズで一歩一歩前進しましょう。
只今、人気ブログランキングに参加しています。
今日の[実践英語の達人]ブログのランキングは?