こんにちは、Frankです。
今日は<had betterで大丈夫?>をテーマにした問題です。
海外主張中、日本人のビジネスパーソンが had better のフレーズを入
れた文章を使っているのをよく聞きます。
I’d better hurry.(急がなくては)と、「I」(私)を主語にして使っ
ている場合はいいんですが、主語を「You」(あなた)にすると状況
によってはとんでもないことに――。
今回はその点を考慮して、問題にチャレンジなさってください。
いつものように四択問題です。
■ 基礎力を固める(17)~had betterで大丈夫?~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
“You had better go to Tokyo” conveys an urgency and a(n)
[(A) condescending (B) ephemeral (C) mercenary (D) subtle]
sense of threat.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【参考】誤解される日本人|外国人がとまどう41の疑問
今回参考にさせていただいた「誤解される日本人」は、過去私の全国
通訳案内士国家試験クラスで、指定教材として使っていた書籍です。
外国人に日本事情を説明する機会が多い方には打ってつけの本です。
良かったらお求めください。
誤解される日本人|外国人がとまどう41の疑問――
![]() |
誤解される日本人?外国人がとまどう41の疑問 (講談社バイリンガル・ブックス) 中古価格 |
では正解のチェックです。
■ 基礎力を固める(17)~had betterで大丈夫?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
“You had better go to Tokyo” conveys an urgency and a(n)
[(A) condescending (B) ephemeral (C) mercenary (D) subtle]
sense of threat.
【正解】(D) subtle
【解説】文意は「”You had better go to Tokyo” という表現
は、実は大変高圧的で、脅迫めいたイメージを相手に与えま
す」。condescending は「腰の低い」、ephemeral は「つか
の間の」、mercenary は「報酬目当ての、貪欲な」。従って
ここでは「~の微妙な意味[ニュアンス]を伝える」を意味
するフレーズを作る[(D) subtle]が正解です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【参考】誤解される日本人|外国人がとまどう41の疑問
もっとオンラインクイズに答えないと気が落ち着かない方は、こちら
でチャレンジなさってください。5分間の学習が、あなたの未来を変
えます。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
では次回の講座を楽しみに b^^)
忙しい社会人のためのビジネス英語講座に戻る:>こちら
学習のお悩みがあればお気軽にお問合せください。
オンラインレッスンのご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
● Frankと学ぶ高度プロフェッショナル講座:>こちら
● Mayaと学ぶオンラインチャットレッスン:>こちら
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
只今、人気ブログランキングに参加しています。
今日の[実践英語の達人]のランキングは――