こんにちは<Frank>です。
今日は、ちょっとビビりそうな話題ですね。
私自身、商社マン時代、海外で「ヤバイ!」と思う経験を少なからず
してきました。1つ1つ細かく取り上げれば切りがないのですが、今
思い出しただけでも――
* メキシコでの威嚇発砲
* ホンジュラスのホテルで感電
* ガイアナでの路上強盗
* エクアドルであわやピラニアの餌食に
* エチオピアでの発砲事件
* 南アフリカでのレンタカー襲撃事件
* ジンバブエ(旧、南ローデシア)での強盗事件
* 香港で銀行強盗に遭遇
など、当時は死ぬかと思った出来事も今では懐かしい思い出になって
います。
商社マン、国際コンサルタントとして世界を旅して感じたことは「日
本人として生まれてきて良かった」です。安全神話が崩壊しつつある
と言われて久しい日本ですが、未だに他国で発生するテロや暴動を見
る度に「日本は安全だ」とつくづく思います。
海外では自己防衛が当たり前。ビッグ・トレーラーを運転している中
米の知り合いも、夜間走行が多いせいか、自衛のためにダッシュボー
ドにいつもピストルを忍ばせていました。
初めて海外出張から帰国したとき、電車の乗客が無防備に口を開けて
寝ている姿を見ると「わ~、日本だ!」と思いました。
日本人気質と言えばいいのか性善説がまかり通っている世界と言えば
いいのかどうか分かりませんが、「相手“が”悪い」ではなく、「相手
“に”悪い」と思える日本人の心を、これからも忘れずに持ち続けたい
と思っています。
残念なことに、最近、日本人が世界の舞台で事件に巻き込まれるケー
スが多くなってきました。アルジェリアでの日揮株式会社の社員10名
がイスラムの武装勢力によって殺害された事件や日本人女性ジャーナ
リストが取材中に犠牲になった事件など、海外での勤務はいつも危険
と隣り合わせです。
今日はそんな犯罪に関連する用語をまとめてみました。正直、あまり
見たくない単語ばかりですが、国際面や社会面の記事を読むときは、
否が応でも知っておかなければならない語彙集です。
では早速、犯罪関連の語彙を暗記しちゃってください。
[英検®1級講座(4)|犯罪編]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□ a bribe「賄賂」
□ a decoy「おとり」= a bait; a lure
□ a detention center「拘置所」
□ a detention home「少年鑑別所」
□ a fingerprint「指紋」
□ a head-on collision「正面衝突」
□ a malicious pyramid scheme「マルチまがい商法」(ねずみ溝)
□ a molester「痴漢」
□ a Peeping Tom「のぞき見する人」
□ a phantom killer「通り魔」
□ a pyramid scheme「マルチ商法」= network business
□ a rear-end collision「追突」
□ a scalper「ダフ屋」
□ an arrest warrant「逮捕状」
□ an ex-convict「前科者」= a relapsed criminal
□ an hit-and-run accident「ひき逃げ事故」
□ an intellectual offense「《行為》知能犯」
□ a reform school「少年院」= a reformatory
□ a rip-off「ぼったくり」
□ arson「放火」
□ a stowaway「密航者」
□ attempted murder「殺人未遂(罪)」
□ autopsy「検死」= a post-mortem (examination)
□ a voiceprint「声門」
□ bag-snatching「ひったくり」
□ blackmail「恐喝」= extortion; shakedown
□ bookmaking「ノミ行為」
□ breach of trust「背任罪」= misfeasance in office
□ burglary「盗難」
□ casualties「死傷者」
□ crackdown「取り締まり」= clampdown
□ crime of passion「快楽殺人」
□ document forgery「文書偽造」
□ drug abuse「薬物乱用」
□ embezzlement「横領」= usurpation
□ exhibitionism「《病気》露出狂」
□ felony「重犯罪」
□ fraud「詐欺」= swindle
□ hemp「大麻」
□ ignoring a traffic light「信号無視」
□ indiscriminate murder「無差別殺人」
□ jaywalking「(交通規則を無視した)道路横断歩行」
□ juvenile delinquency「少年非行」
□ kidnap「誘拐」= abduction
□ legitimate self-defense「正当防衛」
□ misdemeanor「軽犯罪」
□ mugging「路上強盗」
□ off-the-book money「裏金」
□ pickpocketing「すり」
□ poaching「密漁」
□ prostitution「売春」
□ psychiatric evidence「精神鑑定」
□ riot police「機動隊」
□ ransom「身代金」
□ shadowing「尾行」
□ shoplifting「万引き」
□ tax evasion「脱税」
□ trespassing「不法侵入罪」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日の[英検®1級講座]は、上記の犯罪関連の語彙を完璧に憶える
こと。今、憶えてくださいね。
余談ですが、英字紙はもちろんのこと日本の新聞でも「どうして?」
と疑問が湧いたら、必ずネットで調べてみてください。曖昧な知識は
曖昧な解答しか生みません。
「後で調べよう」ではなく「今、調べる」癖をつけることで、ライバ
ルとの差を大きくあけることができます。
今、憶える。今、調べる――英語学習の鉄則です。
参考までに2024年度、私が開講しているオンラインレッスンの教材は
こちらです。興味のある教材があればお求めの上、学習なさってくだ
さい。
只今、人気ブログランキングに参加しています。
今日の[実践英語の達人]ブログのランキングは?