こんにちは<Frank>です。
[英検®1級講座]の7日目の今日は、米国のマーティン・ルーサー
・キング牧師の公民権運動のきっかけとなった黒人女性の物語を問題
に取り上げます。
長文語句空所補充問題の形式での出題です。比較的容易な問題ですが、
内容がわかっても語句を知らないために間違った解答をしてしまう典
型的な例です。
英検®1級の受験者は1分以内に答えてください。2問正解で英検®1
級受験レベル、1問以下だと準1級レベルです。
英検®1級や英検®準1級では背景知識が結構ものを言うので、日頃か
ら広く色んなトピックの記事を読んでおいてください。公民権運動は、
常識問題の部類に入ります。
[英検®1級講座(7)|社会編]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ The Birth of a Movement
A forty-two-year-old seamstress, Mrs. Rosa Parks, who worked in a
department store in downtown Montgomery, Alabama, was on her
way home from work on December 1, 1955. (1)[(A) Enamored (B) En-
capsulated (C) Encrusted (D) Encumbered] with bags filled with her
Christmas shopping, Mrs. Parks boarded a city bus and moved to the
back – legally, traditionally, the Negro section of the bus. As part of the
segregation of blacks at that time, whites rode in the front seats and
blacks rode in the back, (2)[(A) at no time (B) without exception (C)
in any event (D) without exception] sharing the same seats.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【出典】英検®1級全問題集〈98年度版〉
1955年の12月1日はまさしくモンゴメリー・バス・ボイコット事件
が起きた日なのです。アラバマ州のモンゴメリーで公営バスの運転手
の命令に背いて白人に席を譲るのを拒み、人種分離法違反のかどでロ
ーザ・パークスは逮捕されます。
アフリカ系アメリカ人の公民権運動の導火線となった彼女は、米国連
邦議会から「公民権運動の母」と呼ばれました。では正解と解説です。
[英検®1級講座(7)|正解と解説]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ The Birth of a Movement
A forty-two-year-old seamstress, Mrs. Rosa Parks, who worked in a
department store in downtown Montgomery, Alabama, was on her
way home from work on December 1, 1955. (1)[(A) Enamored (B) En-
capsulated (C) Encrusted (D) Encumbered] with bags filled with her
Christmas shopping, Mrs. Parks boarded a city bus and moved to the
back – legally, traditionally, the Negro section of the bus. As part of the
segregation of blacks at that time, whites rode in the front seats and
blacks rode in the back, (2)[(A) at no time (B) without exception (C)
in any event (D) without exception] sharing the same seats.
【正解】
(1) (D) Encumbered「苦労させられて」
(2) (A) at no time「決して~しない」
【解説】
(1)では、enamoredは「~に惚れて」、encapsulatedは「~に包まれて」、
encrustedは「~に覆われて」。(2)では、「同じ座席に共有することは、
決してなかった」でないと不自然です。in no timeの場合は「すぐに」
という意味になるので、at no time「決して~しない」とごっちゃに
ならないように、気をつけてください。seamstressは「裁縫婦」、
segregationは「分離政策、人種差別」です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【出典】英検1級全問題集〈98年度版〉
出典の[英検®1級全問題集<98年度版>]は古いですが、英検®準1
級から英検®1級への橋渡しになる、短文や長文語句空所補充問題の
良問がたくさん入っています。
英検®1級に合格した私の生徒さんの中には、10年以上も遡って過去
問を解いている人もいました。過去問を制する者は試験を制するです
ね。
只今、人気ブログランキングに参加しています。
今日の[実践英語の達人]ブログのランキングは?