こんにちは、Frankです。 2023年度、高プロを目指す私のオンラインレッスンのご案内です。 プライベートレッスンは1対1の個別指導。クラスレッスンは最低開講人数2名 から定員の6名まで。但し、お振替クラスがある場合はお振替2名プラスの最
こんにちは、トリリンガルのMayaです。 ラテンアメリカの中米7年とアメリカ3年の滞在経験を活かし、 オンラインで英会話とスペイン語会話を教えています。 アルファベットのA、B、Cから始めるので初心者の方も安心 です。キッズから大人まで対応
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 完全リモートによるオンラインコンサルティングを行っています。 ビジネスのスタートアップに関するご相談から商品やサービスの輸出入取引。 入門レベルからビジネス英語レベルまで実践形式で学べる語学
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 このサイトでは、講座の新規ご契約や新聞雑誌のご購読、書籍のご購入、 更には資格試験合格速報などをタイムリーにお知らせしています。 講座の受講の決定や参考図書の購入に際し、参考になれば幸いです
こんにちは、Frankです。 今日は Brian Tracy さんの The Ten Keys to Business Success の8回目。今回のテーマは「キャッシュフローが命」です。 先ずキャッシュフローの定義ですが、Macmill
こんにちは、Frankです。 私のオンラインレッスン受講生のスティーブさんが、バイマンスリー の『TOEIC® Test プラス・マガジン』(株式会社リント)を使って、 TOEIC®900点を目指す講座です。 テスト結果と学習上の注意点を私
こんにちは、Frankです。 今日は Brian Tracy さんの The Ten Keys to Business Success の7回目。今回のテーマは「売れてなんぼの世界」です。 ビジネスをする上でマーケティングの重要性は誰もが知
こんにちは、Frankです。 今日は Brian Tracy さんの The Ten Keys to Business Success の6回目。今回のテーマは「安定の誤謬(ごびゅう)」です。 日本人は安定を求める人種のようですが、この安定
こんにちは、Frankです。 今日は Brian Tracy さんの The Ten Keys to Business Success の5回目。今回のテーマは「鍵になる質問」です。 既にお気づきだと思いますが、Brian Tracy さん
こんにちは、Frankです。 私のオンラインレッスン受講生のスティーブさんが『英検®分野別ター ゲット英検®1級リスニング150』(旺文社)を使って英検®1級合 格を目指す講座です。 スティーブさんのテスト結果と学習上の注意点を私の講評とし
こんにちは、Frankです。 今日は Brian Tracy さんの The Ten Keys to Business Success の5回目。今回のテーマは「人のためになる」です。 「人のためになる」。それとなく頭ではわかっていても、実
こんにちは、Frankです。 今日は Brian Tracy さんの The Ten Keys to Business Success の4回目。今回のテーマは「顧客中心主義」です。 日本語に「お客様は神様です」(The customer
こんにちは、Frankです。 私のオンラインレッスン受講生のスティーブさんが、バイマンスリー の『TOEIC® Test プラス・マガジン』(株式会社リント)を使って、 TOEIC®900点を目指す講座です。 テスト結果と学習上の注意点を私
こんにちは、Frankです。 今日は Brian Tracy さんの The Ten Keys to Business Success の2回目。今回のテーマは「付加価値をつける」です。 顧客というものは同じ価値の物を欲しがり続ける場合と、
こんにちは、Frankです。 今日から Brian Tracy さんが提唱する The Ten Keys to Business Suc- cess のうち9つを取り上げます。第1回目のテーマは「顧客満足度 を高める」です。 どのコンサルタ
こんにちは、Frankです。 今回は “12 qualities of a charismatic speaker” の第12回目。 最後のテーマは「誠実」です。 正解となるフレーズの定義ですが、私が愛用する Mac
こんにちは、Frankです。 今回は “12 qualities of a charismatic speaker” の第11回目。 テーマは「几帳面」です。 正解となる単語の定義をヒントとして書いておきます。私が愛
こんにちは、Frankです。 今回は “12 qualities of a charismatic speaker” の第10回目。 テーマは「前向き」です。 最初に正解のヒントとして、Macmillan Engli
こんにちは、Frankです。 私のオンラインレッスン受講生のスティーブさんが、バイマンスリー の『TOEIC® Test プラス・マガジン』(株式会社リント)を使って、 TOEIC®900点を目指す講座です。 スティーブさんのテスト結果と学
こんにちは、Frankです。 今回は “12 qualities of a charismatic speaker” の第9回目。 テーマは「融和の構築」です。 商社マン時代、世界中を飛び回るミッションがあり、誰がこ
こんにちは、Frankです。 2023年度、高度プロフェッショナルを育てる究極のレッスンが誕生! think tank – sense tank は、このレッスンから生まれる。 Whether you are an entrep
こんにちは、Frankです。 今回は “12 qualities of a charismatic speaker” の第8回目。 テーマは「鼓舞する」です。 今まで私の講座で何度も言ってきましたが、カリスマ・スピー
こんにちは、Frankです。 今回は “12 qualities of a charismatic speaker” の第7回目。 テーマは「伝えたい思い」です。 カリスマ・スピーカーに限らず、コミュニケーション能力
こんにちは、Frankです。 私のオンラインレッスン受講生のスティーブさんが、バイマンスリー の『TOEIC® Test プラス・マガジン』(株式会社リント)を使って、 TOEIC®900点を目指す講座です。 スティーブさんのテスト結果と学
こんにちは、Frankです。 私のオンラインレッスン受講生のスティーブさんが、バイマンスリー の『TOEIC® Test プラス・マガジン』(株式会社リント)を使って、 TOEIC®900点を目指す講座です。 スティーブさんのテスト結果と学
こんにちは、Frankです。 私のオンラインレッスン受講生のスティーブさんが、バイマンスリー の『TOEIC® Test プラス・マガジン』(株式会社リント)を使って、 TOEIC®900点を目指す講座です。 スティーブさんのテスト結果と学
こんにちは、Frankです。 私のオンラインレッスン受講生のスティーブさんが、バイマンスリー の『TOEIC® Test プラス・マガジン』(株式会社リント)を使って、 TOEIC®900点を目指す講座です。 スティーブさんのテスト結果と学
こんにちは、Frankです。 今回は “12 qualities of a charismatic speaker” の第6回目。 テーマは「流暢な語り手」です。 どうすれば流暢な語り手になれるのか。そこが重要なんで
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今回は “12 qualities of a charismatic speaker” の第5回目。テーマは「度胸がある」です。 これは言葉の通りスピーチでもプレゼン
こんにちは、Frankです。 今回は “12 qualities of a charismatic speaker” の第4回目になります。 カリスマ・スピーカーが公の場であるテーマについて話すとき、 それについて十
こんにちは、Frankです。 今回は ”12 qualities of a charismatic speaker” の第3回目になります。 全体を通して難しい、理解に苦しむ資質は1つたりともありません。 それだけ大事なことは単純明快という
こんにちは、Frankです。 今回は Ms. Ellen Finkelstein が書いた ”12 qualities of a charismatic speaker” の第2回目になります。 出典は ellenfinkelstein.c
こんにちは、Frankです。 今回から、Ms. Ellen Finkelstein が書いた “12 qualities of a charismatic speaker” を取り上げます。 出典は ellenfin
こんにちは、Frankです。 このシリーズも今回で最後のテーマを迎えました。最後を飾るのは 「プロセスの構築」です。 会社の企業価値を保護する最善の方法は、その価値を確保するプロ セスを作ることです。 言い換えれば、企業規模を大きくするため
こんにちは、Frankです。 今回は「失敗から学ぶ」がテーマです。 人生哲学やビジネス成功の秘訣でもよく語られる教訓。「そんな当た り前のことを今さら」と思ったあなたは、残念ですが成功への道を歩 んでいません。 成功への一番の近道。それは「
こんにちは、Frankです。 今回は「事業に取り組む」がテーマです。 中小企業のコンサルをしていて残念に思うのは、ビジネスが上手くい き始めても、社長自らが専門家のままで居座り、経営に回らないこと。 結果は、分かりますよね? 社長の頑張りど
こんにちは、Frankです。 今回は「インフラの再構築」がテーマです。 何だか難しそうですが、要は会社の基盤を再構築する (Rebuild company infrastructure)ことなんです。 どこの会社も苦しいときはあります。でも
こんにちは、Frankです。 今回は「ライバルの先を行く」がテーマです。 どの業界でもそうですが、これは永遠のテーマです。 ではライバルの先に行くためにはどうすればいいのか。 その辺りを踏まえて、問題にチャレンジなさってください。 ■ ビジ
こんにちは、Frankです。 今回は「弱点を補う」がテーマです。 出題する前に先ず補足説明として「MBTI」(Myers-Briggs Type Indi- cator)について概略します。 Wiki によると、これはユングの心理学的類型論
こんにちは、Frankです。 今回は「雇用は慎重に」がテーマです。 Ms. Elizabeth Gignilliat が述べる12の The Recipe for Business Suc- cess の中でも一番語呂の良い、明快なアドバイ
こんにちは、Frankです。 今回のテーマは、Make the right decision for the right reasons. です。 では「正しい決断」とはいったいどういうものなんでしょうか。 満場一致の決断は、いつも正しいと
こんにちは、Frankです。 パートナーシップは結びつきであり、相互関係とも訳されます。ビジ ネスにおいても結婚と同様、役割分担も重要な意味をなしてきます。 仲の良かった者同士、会社を立ち上げたにも拘わらず、1年も経たな いうちに仲間割れ・
こんにちは、Frankです。 前回からスタートした「ビジネス成功の秘訣」シリーズ。如何 ですか? 内容も難しくないので、とっつきやすいですよね。 実践の場で生かすには、ただざっと読んで解答するだけでなくアウト プットをするように心がけてくだ
こんにちは、Frankです。 今回から「ビジネス成功の秘訣」を取り上げます。国内・海外を問わ ず、いずれの企業にも当て嵌まる内容なので是非、英語と併せて学習 なさってください。 先ずは American Express の Open For
こんにちは、Frankです。 ビジネスで Honesty is the best policy. は鉄板ですが、自らがミスした ときは素直に「ミスしました」と言うのはとっても大事な事です。 正直に認めない人は・・・その辺りを念頭に今回の問題
こんにちは、Frankです。 今回は、端的に言えば、「ぶれない自分づくり」がテーマです。 「頑固」とネガティブに捉えないでくださいね。 ではいつものように四択問題。早速なさってください。 ■ 忙しい社会人のためのビジネス英語講座(25)~ブ
こんにちは、Frankです。 Michael Bloomberg 氏の言葉に You gotta be there. というのがありま す。単純明快な表現で、私は大好きです。 職場でもそうですが、必要な時にそこにいる。だからチャンスが訪れ、
こんにちは、Frankです。 今回の Bloomberg 氏の極意は、Macmillan English Dictionary の定義か ら引っ張り出します。 定義が問題文になっているので文意をしっかりと把握し、解答してく ださい。いつもの
こんにちは、Frankです。 ブルームバーグ氏の6つの極意は前回の講座で終了しましたが、 10の成功の極意を掲げる YouTube の動画もあったので、重複を 避けて追加しておきます。 今回の極意は share the credit(成果の
こんにちは、Frankです。 今回はブルームバーグの成功の極意の中でも私が一番好きな言葉です。 持っていそうで、持っていない。当たり前のようだけで、実行できて いる人は殆どいない。だから、「持っている」「実行している」人は、 立派なリーダー
こんにちは、Frankです。 あなたが経営者なら、どんな社員を雇いますか? 世の中にはほら吹き人間がいるもので、そうした輩はあれをやり 遂げただの、これを克服しただのと、自慢話に花を咲かせます。 万が一その一部が事実だったとしても、聞いてい