こんにちは<Frank>です。
英検®1級合格への鍵は、何と言っても語彙力です。
大特訓オンラインクイズを通して、基礎力を身につけましょう。
80%の正解率で合格です。こちらのテキストを学習の上、チャレンジなさっ
てください。有料版本格クイズ《Millones!》で更に語彙力アップ!(こちら)
Results
“Congrats! You nailed it. On to the next quiz!
Oops! Not quite. Give it another shot!
#1. Japanese ( )「日本髪」
「日本髪」Japanese coiffureが正解です。発音はcoiffure[クワーフュアー]です。hemisphereは「半球(体)」。bufferは「《英》(通例鉄道の)緩衝器[装置]」(※《米》bumper)。nurtureは「(子供・植物など)を育てる」です。
#2. A: Julie, how are you? Any luck finding steady work? B: Well, I have a part-time job now, so I’m just ( ). I could really do with some extra cash.
A: Julie, how are you? Any luck finding steady work?
B: Well, I have a part-time job now, so I’m just ( ). I could really do with some extra cash.
shove aroundは「(人を)小突き回す、酷使する」。scrape byは「かつかつに暮らしていく、辛うじてやっている」。gloss overは「光沢をつける、つやを出す」。drag on「(会・行事などが)ダラダラ長引く、延々と続ける、時間がかかる、人の足手まといになる」。ということで正解はscraping by です。私の場合、scrape by を日本語の意味で憶えているのではなく、英文雑誌で出てきた文脈でのイメージで、感覚的に憶えている感じです。英検1級の試験では、これが大事なんです。
#3. These targets were among the Millennium Development Goals ( ) by world leaders at the United Nations summit held in September 2000.
「承認する、是認する」を意味するendorseの過去分詞形endorsedが正解です。devastateは「(物や場所を)徹底的に破壊する」。tallyは「~を勘定する、集計する」。cullは「選び出す」、cull the Internetなら「(情報などを)インターネットから選び出す」という意味になります。
#4. In Japan, however, anti-poverty efforts are limited in size, and ( ).
「実質、中身」を意味するsubstanceが正解です。abstinenceは「禁欲、禁酒」。incontinenceは「失禁」。penitenceは「(宗教的な罪に対する)後悔」。
#5. Aid programs are often ( ) by bureaucratic turf protection and general ineptness at dealing with private sector organizations.
「~を妨げる、邪魔する」を意味するhamper (< hampered)が正解です。extol (< extolled)は「(人やものを)褒めそやす、激賞する」。clingは「くっつく、しがみつく」。nuture (< nurtured)は「育てる、仕込む」。
#6. Choose the odd one out.
penitentiary「州[連邦]刑務所、《カトリック》聴罪師」が正解です。他はすべて「保健室」を意味します。bayは「(学校などの)保健室」、dispensaryは「(病院や学校などの)保健室」、healthcare room; infirmary; school nurse’s office「保健室」、sickbayも「(会社や学校などの)保健室」です。
#7. ( ) interest「既得権益」
vested interest「既得権益」が正解です。vindicateは「(人・人格など)に対する非難[疑惑など]の不当性を立証する」。principalは「元金の、資本金の」。progressiveは「(税率などが)累進的な」(※反意語はregressive「逆累進の」)です。
#8. ( ) killing「安楽死」
mercy killing「安楽死」が正解です。euthanasiaとも言います。bigotedは「頑固な」。advocacyは「[U]弁護、支持、擁護」、in advocacy ofで「~を弁護して」。attempted murderなら「殺人未遂」です。
#9. a ( ) lord「大名」
「大名、領主」a feudal lordが正解です。feudalは「[限定]《史》封建制の」です。tidalは「潮の[による]、干満[潮流]の」。modalは「様式の、形式上の」。bridalは「花嫁の、結婚の」、bridal finery [suit, dress]で「花嫁衣裳」(※同音異義語にbridle「拘束、束縛」があります)。
#10. Reacting to the recent suspension by the United States of its longstanding refugee programme, United Nations Secretary-General António Guterres today said resettlement is often “the only possible solution” for people ( ) conflict and persecution.
fleeing (< flee「逃げる、逃れる」)が正解です。breedは「(植物・菌・動物・魚などを)繁殖させる」、heedは「~に気を付ける」、reedは「《音楽》(リード楽器に)舌[リード]をつける」です。
只今、人気ブログランキングに参加しています。
今日の[実践英語の達人]ブログのランキングは?