《全国通訳案内士》「一般常識」として「食糧自給率」が言えますか

こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。

今回は一般常識問題に見立てた、食糧自給率の問題を取り上げます。

農林水産省の試算では、2019年度の日本の食糧自給率は、カロリーベース
総合食料自給率で38%、生産額ベース総合食料自給率では66%となっていま
す。

が、ここで注意してもらいたいのは、自給率の計算方法です。
以下、Wikipediaの食料自給率の計算方法を抜粋します。

■ カロリーベース総合食料自給率
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
国民1人1日当たりの国内生産カロリー÷国民1人1日当たりの供給カロリー
※「国民1人1日当たりの供給カロリー」とは、国産供給カロリー+
  輸入供給カロリー+ロス廃棄カロリーの合計

■ 生産額ベース総合食料自給率
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
生産額=価格×生産量で個別の品目の生産額を算出し、
    足し上げて一国の食料生産額を求めます。
※国内の食料総生産額÷国内で消費する食料の総生産額

上記の「カロリーベース総合食料自給率」に焦点をあてると、Wikipediaでも
指摘されている通り「小売店の店頭にならびながら、食卓にのぼりながら廃棄
されてしまう食材量(カロリー)が相当数にのぼり、廃棄した食品が多ければ
多いほど食料自給率が低くなる仕組み」になっています。

細かい説明はここでは省きますが、浅川芳裕氏の書籍『日本は世界5位の農業
大国/大嘘だらけの食料自給率』(講談社プラスアルファ新書)にも書かれて
いる通り、どうも「窮乏する農家、飢える国民」のイメージを演出し続けるこ
とで、農林水産省が天下り先の利益を確保し、予算の維持、拡大を図っている
ような実体が見え隠れします。

真実のほどは定かではありませんが、「それ、本当!?」と思ったら、自給率に
ついてもっと真相究明をしていきましょう。今回のブログ投稿が自給率を考え
てもらえる、良いきっかけになれば幸いです。

出典および参考リンクを記しておきます。

・農林水産省統計(こちら
・Wikipedia「食料自給率」(こちら
・日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率(講談社プラスアルファ新書)

日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 (講談社 α新書)


では今日の問題です。

▶《全国通訳案内士》「一般常識」として「食糧自給率」が言えますか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は農林水産省が試算した、日本の2017年の品目別自給率です。
空欄の中に、適切な数字を選択肢から選んで埋めなさい。但し、数字
が重複するものもあります。単位は%。

[9, 13, 14, 32, 40, 52, 57, 60, 69, 74, 79, 88, 96,]

米(1)
小麦(2)
大麦・はだか麦(3)
いも類(4)
豆類(5)
野菜(6)
果実(7)
肉類(8)
鶏卵(9)
牛乳・乳製品(10)
魚介類(11)
海藻類(12)
砂糖類(13)
油脂類(14)
きのこ類(15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【出典】農林水産省統計(こちら
【講座】Frankの一発逆転!崖っプチ通訳案内士講座(こちら

細かいパーセンテージについては憶える必要はありませんが、今回の問題を
通して、概ねの数字を把握しておいてください。では正解です。

▶《全国通訳案内士》「一般常識」として「食糧自給率」が言えますか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は農林水産省が試算した、日本の2017年の品目別自給率です。
空欄の中に、適切な数字を選択肢から選んで埋めなさい。但し、数字
が重複するものもあります。単位は%。

[9, 13, 14, 32, 40, 52, 57, 60, 69, 74, 79, 88, 96,]

米(1.[96%])
小麦(2.[14%])
大麦・はだか麦(3.[9%])
いも類(4.[74%])
豆類(5.[9%])
野菜(6.[79%])
果実(7.[40%])
肉類(8.[57%])
鶏卵(9.[96%])
牛乳・乳製品(10.[60%])
魚介類(11.[52%])
海藻類(12.[69%])
砂糖類(13.[32%])
油脂類(14.[13%])
きのこ類(15.[88%])
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【出典】農林水産省統計(こちら
【講座】Frankの一発逆転!崖っプチ通訳案内士講座(こちら

今回の「食料自給率」の問題は、色々と考えさせられる話題でしたね。

そう言えば1993年から1994年頃だったでしょうか、日本が米不足で困った時、
一時タイ米を輸入したことがありました。

ところが暫くすると国産米の供給が追いつくことになり、タイ米を持っていた
人たちが、「もういらない」と捨てはじめたのです。

それを見たタイ人が怒ったのも当然です。「困っているから助けてあげたのに、
捨てるとはひどい」。

食べものが美味しい日本。その一方で、質に拘る日本人。自分さえよければの
精神ではなく、食料はどんな時も大切にしたいものです。

「罰が当たる」(receive divine punishment)そんな古い言葉が頭をよぎりまし
た。

さて食料自給率ですが、なんと100%超えの「食の宝島」といわれる島が日本に
あります。どこが知っていますか? 私もバイクツーリングでよく行くところ
です。

正解は兵庫県の淡路島です。淡路島といえば、厳選した旬の商品の<うずのく
に>で、色んな食材が楽しめそうです(うずのくに楽天市場支店)。

只今、人気ブログランキングに参加しています。
今日の[実践英語の達人]のランキングは――


オンライン英会話スクール ブログランキングへ