《全国通訳案内士》「一般常識」で出題される「経済社会」

こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。

唐突ですが、1つ質問を。

このサイトにアクセスした「あなた」は、全国通訳案内士試験の対策ブログと
して単に流し読みをしていますか? それともブログ記事を楽しみにけっこう
深読みしていますか?

まあブログの出来不出来は、読者の「あなた」が判断することなので私自身が
とやかく言うことではないのですが、読者の方から叱咤激励の言葉をいただく
度に、いつも2つのキーワードが私の頭の中をよぎります。

それは「限界効用逓減の法則」と「ザイアンスの法則」です。

前者は Law of diminishing marginal utility と訳され、財やサービスの消費量が
増えるにつれて、追加消費分(限界消費分)から得られる効用が次第に小さく
なるとする考え方。

先般の私のビジネスクラスでも、偏微分(partial differentiation)の形式で出題
しました。

そして後者は Mere exposure effect、一般的には Zajonc’s lawと訳され、繰り返
し接すると好意度や印象度が高まるとする考え方です。

実はここで読者が二手に分かれるのです。私のブログを単なる情報のソースと
捉え、全国通訳案内士試験の予想問題の内容をチェックしたらすぐに記事を閉
じてしまう人と、もう一方は、記事を通して私、Frank の物の考え方に興味を
持って深く読んでくれる人の二通りです。

前者の読者を飽きさせることなく、且つ後者の読者とは「認知」>「信用」>
「信頼」へと親近感を醸成する――そんなスキルとメンタリティーが、ブログ
ライターには求められます。

あなたはここで、何か気付きましたか? そうです、これはブログライターに
限った話ではなく英語の学習者や資格試験の挑戦者自身が持っておくべき資質
でもあったのです。

それは、自分自身を飽きさせない学習方法を考え、教材への単純接触を増やし
てより親近感を持つという根本をなすものです。

こういうふうに考えると、なんだか私のブログを正当化しているようですが、
要は感情移入できる人が英語力を伸ばし、資格試験でも合格の栄冠を勝ち取る
ことができる、という結論に達するわけです。

「限界効用逓減の法則」と「ザイアンスの法則」。あなたは英語学習を進める
上で、こうしたアンビヴァレントなメンタリティーを持ちあわせていますか?
答えはあなたの心の裡にある。そんな気がします。

今回は上記の法則に因んで、経済社会全般に関する一般常識問題にチャレンジ
しましょう。

▶《全国通訳案内士》「一般常識」で出題される「経済社会」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次の説明文が表す語句を書きなさい。但し、括弧内の文字数で解答すること。

1.商品の内容などの説明・表示が実際と異なる、または誇大な
  書き方をしていること。(4)
2.国や地方公共団体が財政資金を用いて行う事業。(4)
3.一般的な物価水準の継続的上昇。貨幣価値は下落する。
  (カタカナ8:小文字も1文字とする)
4.働く能力と意志を持ち、求職活動をしているにも拘わらず、
  就業の機会が与えられていない失業者。(5)
5.農業・林業・水産業などの産業。(5)
6.弱小金融機関に合わせて金融機関全体の存続を保証する
  戦後の金融行政。(6)
7.企業など(特に銀行)が持つ債権のうち、元本・利息の回収が
  不能、又は懸念されるもの。(4)
8.利子分の額を予め額面から引いた上で販売される国債。期間は
  3年または5年。(4)
9.家計での、財やサービスの購入のための支出。(4)
10.不正行為の防止など、会社の適正な事業活動を目的とした会社
  システムのあり方のこと。(4)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【教材】2020年度おすすめ教材(こちら
【講座】Frankの一発逆転!崖っプチ通訳案内士講座(こちら

大学時代に学習した「限界効用逓減の法則」が懐かしいです。まさか今頃、
役に立つとは想像もつかなかったです。では正解をチェックしましょう。

▶《全国通訳案内士》「一般常識」で出題される「経済社会」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次の説明文が表す語句を書きなさい。但し、括弧内の文字数で解答すること。

1.商品の内容などの説明・表示が実際と異なる、または誇大な
  書き方をしていること。(4)[不当表示]
2.国や地方公共団体が財政資金を用いて行う事業。(4)[公共事業]
3.一般的な物価水準の継続的上昇。貨幣価値は下落する。
  (カタカナ8:小文字も1文字とする)[インフレーション]
4.働く能力と意志を持ち、求職活動をしているにも拘わらず、
  就業の機会が与えられていない失業者。(5)[完全失業者]
5.農業・林業・水産業などの産業。(5)[第一次産業]
6.弱小金融機関に合わせて金融機関全体の存続を保証する
  戦後の金融行政。(6)[護送船団方式]
7.企業など(特に銀行)が持つ債権のうち、元本・利息の回収が
  不能、又は懸念されるもの。(4)[不良債権]
8.利子分の額を予め額面から引いた上で販売される国債。期間は
  3年または5年。(4)[割引国債]
9.家計での、財やサービスの購入のための支出。(4)[消費支出]
10.不正行為の防止など、会社の適正な事業活動を目的とした会社
  システムのあり方のこと。(4)[企業統治]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【教材】2020年度おすすめ教材(こちら
【講座】Frankの一発逆転!崖っプチ通訳案内士講座(こちら

一般常識の学習には新聞ダイジェストが役に立ちます。アーカイブも中古品や
コレクター商品として売られていることから人気の度合いが伺えます。

私も直前対策に使っていた新聞ダイジェスト。良かったら学習にお役立てくだ
さい。在庫切れの場合は、ご容赦願います。

月刊新聞ダイジェスト2020年8月号

只今、人気ブログランキングに参加しています。
今日の[実践英語の達人]のランキングは――


オンライン英会話スクール ブログランキングへ