こんにちは、Frankです。 2023年度、高プロを目指す私のオンラインレッスンのご案内です。 プライベートレッスンは1対1の個別指導。クラスレッスンは最低開講人数2名 から定員の6名まで。但し、お振替クラスがある場合はお振替2名プラスの最
投稿者: Frank
■兵庫県立神戸商科大学・商経学部経済学科卒。総合商社勤務後、国際ビジネスコンサルタントとして独立。北米・中南米・オセアニア・東南アジア・欧州・アフリカ諸国等での駐在、インターナショナル・マイクロエレクトロニクス・アンド・システムズ国際会議での講演、米国および台湾新竹縣シリコンバレーでの表面実装技術テクニカル・アドバイザー、米国直接投資に関わる国際訴訟問題解決のためのアイスブレーカー、レザービジネスでの貿易顧問、木材輸入業での商談等、数多くのグローバルビジネスの経験を積む。■ビジネスコンサルティングに従事する傍ら、国連英検(UNATE)特A級・ビジネス英検(BEST)A級・ボランティア通訳検定(V通検)A級・看護英語試験(TOPEC)満点・日商ビジネス英検1級・観光英検1級・全商英検1級・英単語検定(単検)1級・実用英語技能検定(英検®)1級・通訳案内業国家資格を含む英語資格十冠を達成。イーラーニング講座開講後、ズーム・スカイプレッスンとの相乗効果で英検®1級合格者72名、全国通訳案内士国家試験合格者47名、TOEIC®990満点取得者6名やその他英語資格取得者を多数輩出。■《英会話講師への登龍門》として定着した筆者開講の[実践英語の達人クラス]では、プロの英会話講師や大学教授・講師、塾講師も受講。20名以上の上級英会話講師を育成。■goodbook出版主催の《2008年度出版登龍門》にて短編ラブロマンス小説『離れられなくなっちゃう』がグランプリ(大賞)を受賞、2009年1月商業出版にてデビュー。2012年5月には同じく商業出版にて長編社会派ミステリー小説『謎のルージュ』を出版。現在ペーパー版・Kindle版を合わせ全14作をアマゾンにて好評発売中。■趣味はバイクツーリング。メガツアラーの[Suzuki/GSX-1300R Hayabusa]を駆り、全国の海岸線を周遊。孤高の旅を満喫する。
こんにちは、トリリンガルのMayaです。 ラテンアメリカの中米7年とアメリカ3年の滞在経験を活かし、 オンラインで英会話とスペイン語会話を教えています。 アルファベットのA、B、Cから始めるので初心者の方も安心 です。キッズから大人まで対応
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 完全リモートによるオンラインコンサルティングを行っています。 ビジネスのスタートアップに関するご相談から商品やサービスの輸出入取引。 入門レベルからビジネス英語レベルまで実践形式で学べる語学
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 このサイトでは、講座の新規ご契約や新聞雑誌のご購読、書籍のご購入、 更には資格試験合格速報などをタイムリーにお知らせしています。 講座の受講の決定や参考図書の購入に際し、参考になれば幸いです
こんにちは、Frankです。 今日は「忙しい社会人のためのビジネス英語講座」の第10回目。 <誤解を解く>をテーマにした問題です。 今回は部下が権限を逸脱して我儘、勝手気ままに仕事をやり始めたと きなどに使える言い回しを出題しました。 では
こんにちは、Frankです。 こちらが私のメルマガの参加・退会の手続きをするサイトです。 「実践英語の達人Ⅰ」のご登録は既に満席になっています。 「実践英語の達人Ⅱ」にご登録をお願いいたします。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんにちは、Frankです。 今日は「忙しい社会人のためのビジネス英語講座」の第9回目。 <“動詞” ましょう>をテーマにした問題です。 「こら、ふざけるな!」。生真面目な人ならこのタイトルにブチ切れ たかもしれませんね。只、私、Frank
こんにちは、Frankです。 今日は「忙しい社会人のためのビジネス英語講座」の第8回目。 <生産性>をテーマにした問題です。 海外の工場に行くと、生産性がどれだけ大事なのかが分かります。 効率よく物を作る――至ってシンプルな原理です。 今回
こんにちは、Frankです。 今日は「忙しい社会人のためのビジネス英語講座」の第7回目。 <ビジネスカード>をテーマにした問題です。 ビジネスカードと言っても、がちがちのビジネスパーソンの名刺では なく、日本事象を反映した芸者や舞妓さんのビ
こんにちは、Frankです。 今日は「忙しい社会人のためのビジネス英語講座」の第6回目。 <ラインの異常>をテーマにした問題です。 私自身、クライアントへの設備導入で、よく海外工場へ行きました。 アメリカはもちろんのこと中国、韓国、シンガポ
こんにちは、Frankです。 今日は「忙しい社会人のためのビジネス英語講座」の第5回目。 <突然のメール>をテーマにした問題です。 海外出張時、新規顧客とアポを取るのに苦労することがあります。 電話をかけても取り次いで貰えなかったり、万が一
こんにちは、Frankです。 今日は「忙しい社会人のためのビジネス英語講座」の第4回目。 <激怒する>をテーマにした問題です。 「激怒する」とまでは行かないまでも、「興奮する」「羽目を外す」 ぐらいは誰しもあるもの。人間ですからね。 海外の
こんにちは、Frankです。 今日は「忙しい社会人のためのビジネス英語講座」の第3回目。 <褒め言葉>をテーマにした問題です。 海外出張に出ると、休日にバイヤーの自宅に招待されることがよくあ ります。「Frank。うちの女房の手料理を食べな
こんにちは、Frankです。 今日は「忙しい社会人のためのビジネス英語講座」の第2回目。 <戦略と戦術>をテーマにした問題です。 作戦を立てるのに何でもかんでもストラテジー(strategy)と言って いるビジネスパーソンがいますが、それで
こんにちは、Frankです。 第1回目は<言い訳>がテーマです。 海外出張中に起こった問題はすぐに本社に伝えることが習慣になって いた商社マン時代、上司には問題点をはっきりさせて報告することが 肝要でした。 今日は言い訳をしない報告がテーマ
こんにちは、Frankです。 私のオンラインレッスン受講生のスティーブさんが、バイマンスリー の『TOEIC® Test プラス・マガジン』(株式会社リント)を使って、 TOEIC®900点を目指す講座です。 スティーブさんのテスト結果と学
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」最終回の第100回目。 <ことがある>をテーマにした問題です。 以前、ヨーロッパ出張中にフランスのシャルルドゴール空港でフラン ス人っぽい英語発音のビジネスマンが、日本人ビ
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第99回目。 <膠着状態>をテーマにした問題です。 私自身、海外で何度も交渉に行き詰まった経験があります。 相手が一歩も譲らない。こちらも根比べでOKしない。 そんなとき
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第98回目。 <問題点の発見>をテーマにした問題です。 今回は「隅から隅まで」のフレーズを憶えましょう。こういう語彙は 語調で憶えるものですが、日頃から英字新聞などを読ん
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第97回目。 <収益の痛手>をテーマにした問題です。 モノづくりの会社にとって原材料費の上昇は、頭を痛めるところです。 そのまま消費者やバイヤーに値上げできればいいのです
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第96回目。 <シングルファーザー>をテーマにした問題です。 私自身、シングルファーザーになる前、商社を辞めて独立した後は、 当時子供が小さかったこともあり、毎日のように
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第95回目。 <仮採用>をテーマにした問題です。 海外で社員を採用することも多いと思います。今回は「仮採用」 をテーマにしてみました。早速、チャレンジなさってください。
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 2023年度、私のオンラインレッスンで使用する指定教材のご案内です。 今後、書籍の出版状況や教務内容によって変更する可能性がありますが、 受講クラス選定の参考になさってください。書籍の最終決
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第94回目。 <自然減少>をテーマにした問題です。 海外で仕事をしていると「日本語を教えてくれないか?」とアフター ファイブの日本語レッスンを頼まれることがあります。 「
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第93回目。 <影響力>をテーマにした問題です。 会議ではよく意見を言うけれど、社内では影響力がないって人、いま すよね。言うは易く行うは難し、ってね。 海外出張に行って
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第91回目。 <かち合う>をテーマにした問題です。 幸か不幸か、海外出張とイベントがかち合うことがあります。 その一つが社員旅行。 販促の出張ならこうした社内イベントの日
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第91回目。 <借りをつくる>をテーマにした問題です。 今回は「こういう表現を使ってください」ではなく、「こういう表現 を言われないようにしてください」という内容の問題で
こんにちは、Frankです。 今日はオンラインレッスン受講生のうち、過去、全国通訳案内士国家 試験に合格した方々を祝って(?)英訳問題を出題します。復習のつ もりでチャレンジなさってください。 驚かれると思いますが、意外と私の実践ビジネス英
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第89回目。 <在任中のお礼>をテーマにした問題です。 「お礼」というとすぐに Thank you で始まる文章を作りがちですが、 今回は別の表現ができることを学習しまし
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第88回目。 <代名詞>をテーマにした問題です。 海外では日本人ビジネスパーソンの英語を聞く機会も多いのですが、 そこで気付くのが代名詞の使い方です。 「間違ってはいない
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第87回目。 <共存社会>をテーマにした問題です。 海外出張に行くと色んな人種の人たちと出会います。面白くもあり、 また時として、正直なところ不快に思うことも。 異文化の
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第86回目。 <線が細い>をテーマにした問題です。 海外でエージェントやディストリビューターと一緒に販促をする場合、 気がかりなのが担当者や責任者の性格です。 理屈は一人
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第85回目。 <不屈の精神>をテーマにした問題です。 海外出張に行くと色んな経験をします。私自身、生死を分けた出来事 に遭遇したり、コンサルをしていたクライアントの会社の
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第84回目。 <目をかける>をテーマにした問題です。 商社マン時代、社運を賭けた世界一周商談の旅をミッションとして与 えらたときの話を以前したと思いますが、覚えていますか
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第83回目。 <イメージダウン>をテーマにした問題です。 最近はコンプライアンス等で、仕事場での縛りもきつくなっています。 特に海外では、雇用に気を遣います。 人種差別的
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第82回目。 <桜>をテーマにした問題です。 今回は a cherry tree や cherry blossoms の話をしようというのではな く、盛り上げ役の桜(サク
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第81回目。 <会話についていく>をテーマにした問題です。 今の時代、日本は元より海外でもテレカンファレンスをする機会がグ ンと増えています。英語は完璧にマストになりまし
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第80回目。 <他己紹介>をテーマにした問題です。 人を紹介する場合、introduce を使うのが決まり文句になってい ますが、今回はビジネスで使う別の表現をマスターし
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第79回目。 <成り行き>をテーマにした問題です。 海外で商談をしていると、どこまで細かく詰めるべきなのか、どこま でフォローすべきなのか、分からなくなることがあります。
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第78回目。 <内緒話>をテーマにした問題です。 海外の代理店やディストリビューターと仕事をしている と、色々気付くことがあります。 「うちの商品の特長は、こう説明して欲
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第77回目。 <ドキドキ>をテーマにした問題です。 海外でプレゼンテーションやスピーチをするとなると、誰しも緊張す るもの。ハラハラ、ドキドキ、「前日から眠れない」という
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第76回目。 <ケンカ>をテーマにした問題です。 商社マン時代、先輩や上司とよくケンカしました。 「オマエは本当、生意気だ!」 「自分がどんなツラしてるか、鏡で見てこい!
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第75回目。 <practiceとは>をテーマにした問題です。 私がオンラインレッスン受講生を対象に実践ビジネス英語を教えてい るのはご存知だと思いますが、どうもこの「実
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第74回目。 <干渉>をテーマにした問題です。 世の中にはおせっかいな人がいます。もちろん、海外でも。他人から アドバイスをされるのは嫌がるのに、平気で他人に口出しをする
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第73回目。 <臭う>をテーマにした問題です。 海外に限ったことではないのですが、商売をしていると胡散臭い話が けっこうあります。 「頭金20%払うから商品を先に出荷して
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第72回目。 <不躾な質問>をテーマにした問題です。 日本のサラリーマンも、海外でプレゼンテーションをするのが当たり 前の時代になりました。パワーポイントを使ってどれだけ
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第71回目。 <仕事に戻る>をテーマにした問題です。 仕事の休み時間に休憩室でお喋りをすることがありますが、 盛り上がり過ぎて仕事のことを忘れてしまうなんてことも。 今回
こんにちは、Frankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第70回目。 <その場しのぎ>をテーマにした問題です。 ご覧になった方もいると思いますが、私は CNN の看板トーク番組の Larry King Live が好きでした。