ベクトル(4)ベクトルの演算

こんにちは、Frankです。

今日で126日目。ベクトルの演算(vector operations)というと何
となく難しそうですが、今回は単純計算です。単純計算は大好き
です。無の境地になれるから (^^)>

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ベクトルの演算の規則性
 *\(\vec{a} + \vec{b} = \vec{b} + \vec{a}\)(交換法則)
 *\((\vec{a} + \vec{b}) + \vec{c} = \vec{a} + (\vec{b} + \vec{c})\)(結合法則)
 *\(\left.
\begin{array}{l}
m(\vec{a} + \vec{b}) = m\vec{a} + m\vec{b}\\
(m + n)・\vec{a} = m\vec{a} + n\vec{a}\,
\end{array}
\right\}
(分配法則[m、n は実数])\)
 *\(\vec{a} + \vec{0} = \vec{a}\)
 *\(1・\vec{a} = \vec{a}、(-1)・\vec{a} = -\vec{a}\)
 *\(\vec{a}・0 = \vec{0}\)
 *\(m・\vec{0} = \vec{0}\)(\(m\) は実数)
 *\(\vec{a} + (-\vec{a}) = \vec{0}\)

 (【出典】もう一度高校数学の374ページ。自明の規則性故、
  そのまま掲載させていただきました)

今回は単純計算です。いつものように著作権を考慮し、例題の数
値を若干変えて解法例を示します。

\(3\vec{a} – \frac{\vec{a} – 6\vec{b}}{2}\)
\(= \frac{6\vec{a} – \vec{a} + 6\vec{b}}{2}\)
\(= \frac{5}{2}\vec{a} + 3\vec{b}\)(答)

以上です。

次回は<ベクトルのイメージをつかむ>です。お楽しみに b^^)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【高校数学(数ⅠA・数ⅡB・数ⅢC)を復習する】でもっと学習する b^^)
【コンテント】当サイトで提供する情報はその正確性と最新性の確保に努めていま
 すが完全さを保証するものではありません。当サイトの内容に関するいかなる間
 違いについても一切の責任を負うものではありません
【参考図書】『もう一度高校数学』(著者:高橋一雄氏)株式会社日本実業出版社

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私の姉妹ブログ実践英語の達人ではオンラインレッスンや
クイズのご案内をしています。良かったらご一読ください。

只今、人気ブログランキングに参加しています。
今日の[実践数学の達人]のランキングは――


数学ランキング