《全国通訳案内士》「二次試験対策」は「インタビュー」をマスター

こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。

先ずは私が毎年夏場に教えている<夏期集中コース>についてお話を。

例年、ウィークデーの昼間は英会話、夜間はビジネス英語。そして週末は土日
集中で英語の資格三冠や五冠、六冠コースを教えています。

7、8年前は昼間が<セレブ・インタビューコース>を、夜間が<ビジネスの
カリスマ・インタビューズ>をそれぞれ毎日2時間、3日間にわたって行いま
した。

昼間の<セレブ・インタビューコース>は少人数のクラス構成を生かして、セ
レブのインタビューのみならず色んなトピックで「インタビューする練習」と
「インタビューされる練習」をしました。

インタビューする方も与えられた話題をベースにどこまで話を掘り下げ且つ膨
らませられるか、力量が求められるプラクティスでした。

受講された生徒さんは皆さん、人生経験が豊富な方ばかりでしたので、内容面
で応答に困ることはありませんでした。が、1つ気付いたことは、インタビュ
ーワーは常に最終のゴール、到着点はどこなのかをはっきりとイメージしてお
くことが大事だという点です。

要は枝葉の回答をメインの流れに引き寄せ、本音の部分を突いていくという作
業を忘れないことです。散発的な質問ばかりしていると、行き場を失ってしま
います。プロのインタビューワーは、ゴールを常に意識しているのです。

一方、<ビジネスのカリスマ・インタビューズ>では、ハンドアウトテストで
語彙力や文法力をチェックしたあと、皆さんが関心を持っているキャリアに関
するインタビューの練習をしました。

このプラクティスで生徒さんが気付くことは、「高いレベルのキャリアを求め
ている人ほど、高いレベルの英語を話そうとする」という事実です。

「あれ? 私、毎日やっているルーティーン・ワーク(日常の業務)のことし
か話していない」と気付いたら、それは「モラール(士気)」や「野心(アン
ビション)」の欠如という黄信号です。

如何です。独りで学習していたら気付かないことが、クラス受講では色々と気
付くことができます。私が夏期集中コースで使ったCNNライブCDで勉強してみ
たいと思ったら、是非、手にとってみてください。

特に「ビジネスのカリスマ・インタビューズ」の中に収録されている、『金持
ち父さん貧乏父さん』に筆者、Robert Kiyosakiさんのインタビューは面白かっ
たですよ。シャドーイングの練習にも利用できる打ってつけの教材です。Rich
Dad, Poor Dad、中々洒落ています。

セレブ・インタビューズ2 100万語[聴破]CDシリーズ12 ([CD テキスト])

ビジネスのカリスマ・インタビューズ 100万語[聴破]CDシリーズ13 ([CD テキスト])


全国通訳案内士の一次試験で合格したものの、二次で撃沈する人に共通する点は、
1)知識の押し売りになって、試験官、ひいてはツーリストに楽しんでもらおう
という語り口調になっていない、2)話が一方通行で双方向のコミュニケーショ
ン(interactive communication)とは程遠い、の2点です。

こうした失敗は受験者の性格が原因で起こることもありますが、やはり日頃から
上述したインタビューの教材を勉強したりしてコミュニケーションを楽しむ姿勢
を構築しておくことが大事です。

さて今回は、日本地理と日本歴史が混ざった名所旧跡の問題をとりあげます。
早速、チャレンジしましょう。

▶《全国通訳案内士》「二次試験対策」は「インタビュー」をマスター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次の説明文が表す名所旧跡を記しなさい。

1.幕臣武田斐三郎(あやさぶろう)の設計。1857年着工、1864年に完成
  したヨーロッパ風の星形城塞。
2.池田輝政の居城として慶長年間に築城。連立式天守閣の遺構。
3.7世紀初めに大和の斑鳩に聖徳太子が建立した寺院。斑鳩寺ともいう。
4.青森市郊外の縄文中期の大集落遺跡。広さは約40ha。原始農耕の
  存在も考えられている。
5.島根県斐川町神庭の丘陵上の遺跡。1984~1985年に358本の銅剣と
  銅矛16本・銅鐸6個を出土。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【講座】Frankの一発逆転!崖っプチ通訳案内士講座(こちら

上記の問題は、一般常識問題として出題してもおかしくないぐらい、
よくみかける問題です。押さえておきましょう。では正解です。

▶《全国通訳案内士》「二次試験対策」は「インタビュー」をマスター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次の説明文が表す名所旧跡を記しなさい。

1.幕臣武田斐三郎(あやさぶろう)の設計。1857年着工、1864年に完成
  したヨーロッパ風の星形城塞。(五稜郭)
2.池田輝政の居城として慶長年間に築城。連立式天守閣の遺構。
  (姫路城)
3.7世紀初めに大和の斑鳩に聖徳太子が建立した寺院。斑鳩寺ともいう。
  (法隆寺)
4.青森市郊外の縄文中期の大集落遺跡。広さは約40ha。原始農耕の
  存在も考えられている。(三内丸山遺跡)
5.島根県斐川町神庭の丘陵上の遺跡。1984~1985年に358本の銅剣と
  銅矛16本・銅鐸6個を出土。(荒神谷遺跡)

【正解】※各名所旧跡の説明の後に記しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【講座】Frankの一発逆転!崖っプチ通訳案内士講座(こちら

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今日も素敵な一日をお過ごしください。

只今、人気ブログランキングに参加しています。
今日の[実践英語の達人]のランキングは――


オンライン英会話スクール ブログランキングへ