関数(32)三角関数~加法定理~

こんにちは、Frankです。

今日で53日目。もう一度高校数学を参考に高校数学を学習しています。

数学音痴の私ゆえ、骨格となる学習項目だけ準拠させて頂いています。
内容は噛み砕いて独自の表現法で書いています。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・\(cos(α-β)=cosαcosβ+sinαsinβ\)
・\(cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ\)
・\(sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ\)
・\(sin(α-β)=sinαcosβ-cosαsinβ\)
・\(tan(α+β)=\frac{tanα+tanβ}{1-tanαtanβ}\)
・\(tan(α-β)=\frac{tanα-tanβ}{1+tanαtanβ}\)

上記の加法定理を証明と共に理解した上で、今回の単元で気になった
ところを取り上げると――

1.最初の加法定理:\(cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ\) の証明
  で<2点間の距離の公式>が登場したのですが、テキストの177ペ
  ージの図からは想像がつかなかったのでネットで色々調べた結果、
  下図の説明が分かりやすかったので、掲載しておきます。

  上図で \(AB\) の距離を求める場合、三平方の定理を使って、

  \((AB)^{2}=(x2-x1)^{2}+(y2-y1)^{2}\)
  ∴ \(AB=\sqrt{(x2-x1)^{2}+(y2-y1)^{2}}\)

  これでテキストの177ページの<2点間の距離の公式>に納得
  しました。

2.前述の加法定理以外に憶えておくべきこととして、

  *\(sin(-β)=-sinβ\)
   \(cos(-β)=cosβ\)
   \(tan(-β)=-tanβ\)
  *\(sin(\frac{π}{2}-\theta)=cos\theta\)
   \(cos(\frac{π}{2}-\theta)=sin\theta\)
  *\(sin90°=1\)

以上の2点は、加法定理とともに押さえておいた方がいいでしょう。

今回は証明を初め憶えるべきことがたくさんありましたが、お蔭様
で、【演習108】【演習109】【演習110】【演習111】【演習112】
【演習113】まで全問正解することができました。

特に【演習113】の2直線のなす角 \(\theta\) を \(tanα\) と \(tanβ\) を使って解
く問題は楽しかったです。「なるほど、こういうところで加法定理
を使うのか」と納得した次第です。

次回は<2倍角の公式>に入ります。お楽しみに b^^)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【高校数学(数ⅠA・数ⅡB・数ⅢC)を復習する】でもっと学習する b^^)
【コンテント】当サイトで提供する情報はその正確性と最新性の確保に努めていま
 すが完全さを保証するものではありません。当サイトの内容に関するいかなる間
 違いについても一切の責任を負うものではありません
【参考図書】『もう一度高校数学』(著者:高橋一雄氏)株式会社日本実業出版社

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私の姉妹ブログ実践英語の達人ではオンラインレッスンや
クイズのご案内をしています。良かったらご一読ください。

只今、人気ブログランキングに参加しています。
今日の[実践数学の達人]のランキングは——