関数(36)三角関数~正弦の加法定理から導く和と積の公式~

こんにちは、Frankです。

今日で57日目。もう一度高校数学を参考に高校数学を学習しています。

数学音痴の私ゆえ、骨格となる学習項目だけ準拠させて頂いています。
内容は噛み砕いて独自の表現法で書いています。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・\(sinαconβ=\frac{1}{2}(sin(α+β)+sin(α-β))\)
・\(cosαsinβ=\frac{1}{2}(sin(α+β)-sin(α-β))\)
・\(sinA+sinB=2sin\frac{A+B}{2}cos\frac{A-B}{2}\)
・\(sinA-sinB=2cos\frac{A+B}{2}sin\frac{A-B}{2}\)

ここまで来ると加法定理や<積 \(\Rightarrow\) 和・差>も駆使して証明および解法
する感じです。例題の \(sin\) や \(cos\) の値を当てはめて解くのは楽しいで
すが、いざ公式を見ずに解法するとなるとまだ自信がありません。

ここで自分を鼓舞するとすれば、

テキストの \(\frac{1}{3}\) を終えた!

という事実です。

道のりは遠いですが、「目の前に山があるから登る」「目の前にテキス
もう一度高校数学があるから学習する」このスタンスでいいでしょう。

【演習117】の係数のついた \(sin・con\) の積を和または差に変形する問
題、および【演習118】の \(sin\) の差を積に変形する問題とも公式にあて
はめ正解することができました。これから繰り返し公式を使って解法す
る必要がありそうです。「ガンバ!」(←「いつの時代の流行語やねん」
と突っ込まれそうですね)。

そうそう、懐かしい写真が出てきたのでアップします。本州最南端の和
歌山県は潮岬で撮った写真です。バイクは私の愛車「隼」GSX-1300R。
3台乗り換えているのですが、このバイクは1台目のバイクです。大型
免許を取って即中古で購入しました。

3度こけたバイクで、3回ほど死にかけたことがあります。そんな経験
を経てやっとこのメガツアラーを操れるようになりました。バイク乗り
の人は運転に気を付けてくださいね。

次回は<余弦の加法定理から導く和と積の公式>です。お楽しみに b^^)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【高校数学(数ⅠA・数ⅡB・数ⅢC)を復習する】でもっと学習する b^^)
【コンテント】当サイトで提供する情報はその正確性と最新性の確保に努めていま
 すが完全さを保証するものではありません。当サイトの内容に関するいかなる間
 違いについても一切の責任を負うものではありません
【参考図書】『もう一度高校数学』(著者:高橋一雄氏)株式会社日本実業出版社

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私の姉妹ブログ実践英語の達人ではオンラインレッスンや
クイズのご案内をしています。良かったらご一読ください。

只今、人気ブログランキングに参加しています。
今日の[実践数学の達人]のランキングは――


数学ランキング