関数(39)三角関数のグラフをかく

こんにちは、Frankです。

今日で60日目。もう一度高校数学を参考に高校数学を学習しています。

数学音痴の私ゆえ、骨格となる学習項目だけ準拠させて頂いています。
内容は噛み砕いて独自の表現法で書いています。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・\(y=3sin(2\theta-\frac{π}{3})+1\)
・\(y=3sin2(\theta-\frac{π}{6})+1\)

\(y=3sin(2\theta-\frac{π}{3})+1\) のグラフをかくのにまず \(y=3sin2(\theta-\frac{π}{6})\)
\(+1\) と書き直し、\((\theta-\frac{π}{6})=x\) として、\(y=3sin2x+1\) のグラフか
らスタートとテキストにかいてあり、正弦のグラフをチェックしまし
た。

今の段階では \(sin, cos, tan\) のグラフがブログ上でかけないので、テ
キストの194から203ページのグラフのチェックのみで学習を終える
ことにしました。

\(sin\theta\) のグラフを3倍上下に伸ばしたり、左右に半分縮めたり、\(30°\)
右へずらしたり、またグラフ全体を上へ1ずらしたりした形状を確認
できたので、三角関数とグラフの関連性を大まかではありますが、理
解できました。

実際、問題にあたってグラフをかいていく方が、憶えられそうです。
次回学習する「<三角方程式・不等式>で理解を深めようと思います。

今回テキストで出てきた数学用語を纏めておきます。

◆「斜辺」= hypotenuse [haipɑ́tənùːs] (直角三角形の); oblique side
◇「周期」= circle (繰り返す); cycle
◆「振幅」= amplitude
◇「平行移動」= parallel translation; translation [UC (不可算)]

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【高校数学(数ⅠA・数ⅡB・数ⅢC)を復習する】でもっと学習する b^^)
【コンテント】当サイトで提供する情報はその正確性と最新性の確保に努めていま
 すが完全さを保証するものではありません。当サイトの内容に関するいかなる間
 違いについても一切の責任を負うものではありません
【参考図書】『もう一度高校数学』(著者:高橋一雄氏)株式会社日本実業出版社

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私の姉妹ブログ実践英語の達人ではオンラインレッスンや
クイズのご案内をしています。良かったらご一読ください。

只今、人気ブログランキングに参加しています。
今日の[実践数学の達人]のランキングは――


数学ランキング