タグ: スカイプレッスン
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 スカイプによるオンラインレッスンを始めて、早7年が経ちました。あっという 間の7年でしたが、今も開講当初からご受講いただいている生徒さんが数名おら れ、ご一緒に歴史を歩んできたという点で、と
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 本日より、2022年度4月13日(水)開講のFrankと学ぶオンライン・スカイプ/ ズームレッスン》の先行予約の受付を始めます。 基本は1対1のプライベートレッスンになりますが、お友達や会社
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 通学生やネット受講生の皆さんに実践ビジネス英語や英語資格のレッスン を行っている私。日頃、質の向上に心掛けているものの時として量を優先 せざる得ない状況に遭遇することも。 レギュラーレッスン
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 英検®1級を受験するあなた。学習は進んでいますか? 浮かぬ顔をしていて も合格しませんよ。、物事はすべてポジティブに考えることで運を引き寄せ ます。 表題の<コノテーション>ですが、<コロケ
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 このサイトでは、講座の新規ご契約や新聞雑誌のご購読、書籍のご購入、 更には資格試験合格速報などをタイムリーにお知らせしています。 講座の受講の決定や参考図書の購入に際し、参考になれば幸いです
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 スカイプによる私のプライベートレッスンの受講を検討中の皆様を対象に、 下記の時間帯で毎週無料スカイプレッスンもしくはカウンセリングを行っ ています。 ◆ 日 時:下記日程より1つお選びくだ
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今回はブルームバーグの成功の極意の中でも私が一番好きな言葉 です。 持っていそうで、持っていない。当たり前のようだけで、実行で きている人は殆どいない。 だから、「持っている」「実行している
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第109回目。 <ビジネスカード>をテーマにした問題です。 今回はビジネスカードと言っても、がちがちのビジネスパーソン の名刺ではなく、日本事象を反映
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 このサイトでは、講座の新規ご契約や新聞雑誌のご購読、書籍のご購入、 更には資格試験合格速報などをタイムリーにお知らせしています。 講座の受講の決定や参考図書の購入に際し、参考になれば幸いです
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今日は「海外出張で役立つビジネス英語」の第77回目。 <practiceとは>をテーマにした問題です。 私は通学生やスカイプレッスン生、ネット講座受講生に実践ビジ ネス英語講座を開講していま
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 ビジネス英語の決定版《GlobalEnglish》の日経版がリリースされています。 日本経済新聞社とピアソン社が共同開発したもので、初級者から上級者まで 全11レベル。で、その中身とは――
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今日はナポレオン・ヒルの「成功法則17の原理」(the 17 prin- ciples of the Law of Success)の最終日、第17回目になります。 第17法則:健康の習慣(
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 グローバルの最前線で活躍するにせよ、日本で活躍するに せよ、語学力、特に英語力を活かさない手はありません。 世界を股に架けるGlobetrottersはもちろんのこと、日本 の外資系企業に勤
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 グローバル人材育成を考える場合、世間一般では「グローバル 人材に求められる能力」にフォーカスし、そのためには「これ だけは身につけよう」という発想になります。 英語に焦点を当てるなら、TOE
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 以前、講座で「自由」について取り上げましたが、覚 えていますか? 今一度、おさらいしておきましょう。 : 世の中、「自由になりたい」と訴える人が多いです。 食べたいときに食べ、寝たいときに
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 先日、ある生徒さんがこんなことを言っていました―― 「(Frank先生のビジネス英語クラス以外の)文法クラスで学ん だ英語表現をアメリカに行ったとき使ったのですが、現地の人に 通じませんでし
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今日は「説得する」を意味するpersuadeとconvinceのニュアン スの違いについて、少しお話しをしましょう。 ネイティブでもごっちゃにして使っている人がいるようですが、 私たち日本人
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今回はジャパンタイムズオンサンデーを使った勉強法の第3回目 で、「エッセイ作文」についてお話します。 練習にあたっては[Opinion]の部分を使うのがいいでしょう。 旧ジャパンタイムズウィ
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 そろそろ通学生のみならずスカイプレッスンやネット講座の受講生 の方々の英語レベルが分かり始めた今日この頃、私は敢えて週刊の ジャパンタイムズオンサンデーの購読をお勧めしています。 その理由は
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 ネット上には様々な形態の英語講座がありますが、よく使われて いる用語に、1)オンラインレッスン、2)ウェブレッスン、3) ネット講座、4)イーラーニング、などがあります。 因みに私がネット上
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今日は生徒の皆さんが良く間違う、[省略語]についてお話します。 中上級者の方でも知らない人が多いので、しっかりと覚えておいて ください。 省略語を意味するものは、おおまかに分けて次の3つの単
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 このサイトでは、講座の新規ご契約や新聞雑誌のご購読、書籍のご購入、 更には資格試験合格速報などをタイムリーにお知らせしています。 講座の受講の決定や参考図書の購入に際し、参考になれば幸いです
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今日、ブルボンのアルフォート・ミニチョコレートを食べながらネット サーフィングをしていたところ、ひょんなことから、こんなサイトを 見つけちゃいました。 サイトのタイトルは、「ロールプレイが主
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 ■ 英検人気ブログランキングに参加中です (^^)>!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 リンク先か
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 ■ 英検人気ブログランキングに参加中です (^^)>!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 リンク先か
こんにちは、Frankです。 私のブログですが、どんな方が読まれているのか、ちょっと気になりませんか? 大体想像はつくと思いますが、私がティーチングしている通学生を始めネット 講座・スカイプレッスンの受講生がメインで、日本に留まらず海外在住
こんばんわ、Frank Yoshidaです。 今日は、スラッシュリーディングのやり方についてお話しましょう。 「スラッシュリーディング」(slash reading)の一般的な定義は、 英文を単語一語ずつ読んで、日本語的に後ろから理解しよう
こんにちは、Frankです。 年のせいでしょうか歯がボロボロになってきたので、今月に入って から毎週水曜日、歯医者さんに行っています。 アガサ・クリスティーの長編推理小説に『そして誰もいなくなった』 (Ten Little Niggers)
こんにちは、Frankです。 通学生やネット受講生の皆さんにビジネス英語や資格のレッスンを行って いる私。日頃、質の向上に心掛けているものの、時として量を優先せざる 得ない状況に遭遇することも。 レギュラーレッスン以外にプラスアルファで、モ