国連英検特A級講座(31)~基礎英文法・計算問題ほか~

こんにちは<Frank>です。

国連英検特A級合格への鍵は、実用英語技能検定(英検®)1級レベ
ルの英単語をきっちりマスターし、その土台の上に更に語彙力をつけ
ること。このオンラインクイズを通して基礎力を固めましょう。

80%の正解率で合格。こちらのテキストを学習の上、チャレンジなさ
ってください。有料版本格クイズ《Millones!》で更に語彙力アップ!

 

Results

%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%81%8A%E3%82%81%E3%81%A7%E3%81%A8%E3%81%86%EF%BC%81%E3%80%80%E6%AC%A1%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3%E3%81%AB%E9%80%B2%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82%0D%0A%0D%0A%5BPR%5D%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Fhb.afl.rakuten.co.jp%2Fhsc%2F10bce079.de7af5c4.15010a3e.30a99657%2F%3Flink_type%3Dtext%26amp%3But%3DeyJwYWdlIjoic2hvcCIsInR5cGUiOiJ0ZXh0IiwiY29sIjowLCJjYXQiOiIxIiwiYmFuIjoiNjczNzU3In0%253D%22%20target%3D%22_blank%22%20rel%3D%22nofollow%22%3E%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%81%AA%E3%82%89%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB%3C%2Fa%3E

%E4%B8%8D%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E5%BA%A6%E5%BE%A9%E7%BF%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E5%86%8D%E5%BA%A6%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82%0D%0A%0D%0A%5BPR%5D%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Fhb.afl.rakuten.co.jp%2Fhsc%2F10bce079.de7af5c4.15010a3e.30a99657%2F%3Flink_type%3Dtext%26amp%3But%3DeyJwYWdlIjoic2hvcCIsInR5cGUiOiJ0ZXh0IiwiY29sIjowLCJjYXQiOiIxIiwiYmFuIjoiNjczNzU3In0%253D%22%20target%3D%22_blank%22%20rel%3D%22nofollow%22%3E%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%81%AA%E3%82%89%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB%3C%2Fa%3E

QUIZ START

#1. If Ian had taken his umbrella with him when he ——- home, he wouldn’t have gotten so wet.

“when he —–” はif節の一部ですが、「家に出るとき」という事実を述べたものなので、過去時制にします。

Previous
Next

#2. Liz is busy today; otherwise she ——- help me.

otherwiseは「さもなければ」の意味の副詞。この文では、「リズが今日忙しくなければ」(If Liz were not busy today)という、事実に反した仮定を表しており、実際は手伝ってもらえないと判断できるので、仮定法のwouldを使います。otherwiseは、事実に反した仮定をするときにも使われます。

Previous
Next

#3. I guess it is about time you ( ) leaving for the airport.

It is (about [high]) time (that) … 「…してもいいころだ」の後は仮定法の過去を使います。但し、時として仮定法現在や[should+動詞の原形]が使われることもあります。

Previous
Next

#4. It looks as if Pamela ( ) upset about Mark’s remarks.

as ifの後の節では仮定法が使われることが多いのですが、it looks [seems] as if「どうやら…のようだ」の意味の場合、単なる様子や状態を表しているので、直説法の動詞を用いるのが一般的です。

Previous
Next

#5. I would rather Jeff ( ) me about any minor problems with the project.

would ratherの後は殆どの場合、動詞の原形が続き「むしろ…したい」となりますが、後ろに節が来る場合は動詞は仮定法過去になるのが普通です。文意は、「どちらかと言えば、ジェフにはそのプロジェクトで起きたどんな小さな問題も話してほしい」です。

Previous
Next

#6. The distance between two places A and B is 570kms. A train starts from A at 50 kmph at 6 am and another starts from B at 80 kmph at 7 am towards each other. At what time will they meet?

They will meet at 11 am. Let the two trains meet at a distance x km from place A. Time required by the train starting from A to cover x is x/50 hr. Time taken by the other train starting from B to cover (570 – x)km = (570 – x)/80. But the first train has started 1 hr early. So it has traveled 50 km in this 1 hr. Therefore, x/50 – 1 = (570 – x)/80. On Solving, x=250. So, they will meet at a distance of 250 km from place A. So the time at which they will meet will be (250/50) = 5 hrs (after 6 am). Hence, they will meet at 11 am.

Previous
Next

#7. ( ) is to give special importance to something.

emphasize「(重要性などを)強調する、力説する」が正解です。nullifyは「(通例法的に)~を無効にする、~を取り消す」、procrastinateは「(やるべきことを)遅らせる、ぐずぐずと先延ばしにする」、abortは「(計画などを)中止する、中断する、やめる、打ち切る、未然に防ぐ」。

Previous
Next

#8. ( ) is a person who is against something and tries to change or stop it.

opponent「反対者」が正解です。proponentは「支持者、賛成者」、imminentは「(嫌なこと・危険などが)差し迫った、目前に迫った」、eminentは「著名な、優れた」。

Previous
Next

#9. ( ) is the length of time that something lasts.

span「(意識が持続する)期間、時間」が正解です。spamは「スパム」(※受け手が望んでいない大量のメッセージを無差別に送ること。スパム・メール(e-mail spam)が代表的なものだが、掲示板やインスタント・メッセージなどのスパムもある)、sphereは「《幾何》球、球体」、skewerは「串、焼き串」。

Previous
Next

#10. “Conventional scientists might grudgingly admit that these findings are intriguing.” The word “grudgingly” here almost has the same meaning as:

reluctantly「しぶしぶ」が正解です。adamantlyは「頑固に、確固として」、heinouslyは「凶悪に」、poignantlyは「痛烈に、身を切るように」。

Previous
Finish
※復習のため重複して出題することがあります※
国連英検特A級特訓講座>戻る

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
国連英検特A級は最難関の試験ですが、諦めなければ合格できます。
オンラインレッスンでお待ちしています。

只今、人気ブログランキングに参加しています。
今日の[実践英語の達人]ブログのランキングは?

英語ランキング

人気ブログランキングでフォロー