こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 通学生やネット受講生の皆さんに実践ビジネス英語や英語資格のレッスン を行っている私。日頃、質の向上に心掛けているものの時として量を優先 せざる得ない状況に遭遇することも。 レギュラーレッスン
タグ: 無料
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 アマゾン語学関連書籍の、最新のランキングを掲載しています。 ご自身の英検取得級やTOEIC取得点数を踏まえ、教材の選定を なさるようお勧めします。 ビジネス英語や英検1級、通訳案内士の学習に
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 Borrow or robってなに? 続きはPSで。 : 前回の英作文に続いて、今回は英文和訳のコツについて少し話をします。 と言っても真新しいことを説明するのではなく、前回の講座でお話し
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 「遊びも仕事?」。続きはPSで。 : 今回は早速、問題に入ります。久しぶりに英作文の問題です。字面だけ 見て単純に訳すのではなく、構文も少し工夫して訳してみてください。 ジャパンタイムズオ
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 「毛布禁止」って、持ち物検査のこと? 続きはPSを。 : 私の場合、毎年100名以上の生徒さんの名前、正確にはニックネームを憶えなく てはなりません。英語圏では知り合った相手の名前を憶える
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 「怖い」のちょっと先にあるものは? 続きはPSで。 : たまに生徒さんから、「文頭にButを使うのは間違いですよね?」と訊かれるこ とがあります。 実は今回私が出題する[誤文訂正問題]と同
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 時事ネタを見ていて思うのは、各国は民間レベルでは親密に繋がっている のに、政府間同士となるとどうもまともに議論が出来ていない気がします。 ちょっと古いですが、The Japan Times
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 素敵なお姉さんに中てられてしまいました。続きはPSを。 : あなたはこれから1年、どんな年にしたいですか。 そういえば2006年に当時のシャープの社長、町田勝彦さんが、CNN Englis
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 「キレちゃいましたが」・・・続きはPSで。 : 今日は新聞によく出てくる基礎的な語彙を問題にしました。もちろん全ての語 彙をカバーしているわけではないので、現在のあなたの知識の幅をチェック
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 何とも心温まるお話を聞きました。続きはPSで。 : ネットで<時事英語検定>なるものを見つけました。どうもインタースクール が実施している(た?)ようで、リンク先をクリックしたのですが、エ
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今日は朝から一撃を食らいました。続きはPSで。 : スポーツ選手の場合、MLBのイチロー選手然りで、自分自身の中に「もうライ バルはいなくなった」と思った時点で、新たに自分を奮い立たせる挑
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 ネイティブからまさか “Where were you born?” と訊かれました。 続きはPSをご覧ください。 : 定期的にブログを読む時間がない方のために、別途
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 「映画化しないんですか?」と訊かれました。続きはPSで。 : 今回はジャパンタイムズオンサンデーを使った勉強法の1つで、2次面接対策 についてお話します。 2次面接対策と言っても、ジャパン
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今日は素敵な女性をご紹介します。続きはPSで。 : 今迄、通学生のみならずオンライン英会話スクール、スカイプレッスン受講生 の中から、英検1級・通訳案内士国家試験合格者を始め、TOEIC®
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今回はジャパンタイムズオンサンデーを使った勉強法のうち、「エッセイ作文」 についてお話します。 練習にあたってはOPINIONの部分を使用するのがいいでしょう。旧ジャパンタ イムズウィークリ
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 そろそろ私の通学生のみならずウェブレッスン(スカイプレッスン)・ネット 講座受講生の皆さんの英語伸長度が分かり始めた今日この頃、改めて週刊の英 字紙、ジャパンタイムズオンサンデーの購読をお薦
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 ジャパンタイムズオンサンデーは、「速読速解練習」に大変役に立ちます。 取っ掛かりとして、先ず日本の記事を選んでください。ここがミソです。 難しいのを選んじゃうとあとが続かないですから。ここで
速報! 2016年度第3回英検1級試験にAyako、Tina、Youkoの3名が見事合格しました! こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 通学生は元より、PC版・携帯版ネット講座、スカイプレッスンを通して今まで 48名の合格者を
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 ♪右足を出して 左足出すと 歩ける↑♪ ♪両脚の膝を一緒に曲げると 座れる↑♪ ご存知、♪あたりまえ体操♪の歌詞ですが、 この「あたりまえ」。一説には、「当然」の当て字 「当前」が広まり、訓
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 私自身の、商社マン、国際ビジネスコンサルタントの経験を踏まえ、グローバル ビジネスには英語力はもちろんのこと、信頼を勝ち取るためのピープルスキルが 必要不可欠であると、最初に申し上げておきま
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今日から新講座<実践ビジネス英語講座|50日間トレーニング>が始まります。 私自身、大学卒業後、商社マン、国際ビジネスコンサルタントという職歴を 経てきた関係上、ビジネス英語には特に力が入り
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 「英会話のための英文法 G4C」講座のご案内です。 学習スタイルは―― 1、週6回のメールによるテキスト配布(全54号) 2、自分のペースでやりたい方のためのメールでお送りする内容を す
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今回はジャパンタイムズオンサンデーを使った勉強法の第4回目 になります。最終回の今回は、「2次面接対策」についてお話し ます。 「2次面接対策」と言っても、ジャパンタイムズオンサンデーが あ
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 2014年度の通訳案内士国家試験で3名の合格者を輩出したのを 祝って、今日から5日間に亘って英語力アップ講座を開講します。 今日の初日は「英訳問題」です。 ▼ 単語英訳問題 次の語句を英語に
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今日は翻訳について少しお話ししようと思います。 以前、話したと思いますが、私は商社を辞めて独立した当初、コンサル を軌道に乗せるまでの間、自らが運営する英会話教室と並行して、翻訳 の仕事もし
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 だいぶ前ですが、旧ジャパンタイムズウィークリー(2013年 6月22日号)のScienceに興味深い記事がありました。 「マラリア原虫に感染した蚊は感染していない蚊に比べ、人間 が履いた汚い
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 先日、休憩時間にコーヒーを買っていたところ、傍で日本人の 生徒とお喋りをしていたネイティブ講師から突然、「Frank、 悪いけど私の代わりに説明してくれないか」と頼まれました。 生徒さんが尋
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今日は「説得する」を意味するpersuadeとconvinceのニュアン スの違いについて、少しお話しをしましょう。 ネイティブでもごっちゃにして使っている人がいるようですが、 私たち日本人
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 精神分析の祖、ジークムント・フロイトのことをご存知ですか? 「何を突然!?」と思ったかもしれませんが、実は彼、「私の中の、 もう一人の私」を発見した人物なんです。 人格=エス(id)+自我(
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今回はジャパンタイムズオンサンデーを使った勉強法の第3回目 で、「エッセイ作文」についてお話します。 練習にあたっては[Opinion]の部分を使うのがいいでしょう。 旧ジャパンタイムズウィ
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今回はジャパンタイムズオンサンデーを使った勉強法の第2回目、 「速読速解」についてお話します。 練習にあたっては、身近な日本の記事[National]を選んでくだ さい。ここがミソです。難し
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 そろそろ通学生のみならずスカイプレッスンやネット講座の受講生 の方々の英語レベルが分かり始めた今日この頃、私は敢えて週刊の ジャパンタイムズオンサンデーの購読をお勧めしています。 その理由は
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 日本には「流行語大賞」(Buzzwords-of-the-year contest) があり、英語に訳された流行語を見ると結構楽しいものです。 1990年代に遡ると、こんな流行語がありました
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 ネット上には様々な形態の英語講座がありますが、よく使われて いる用語に、1)オンラインレッスン、2)ウェブレッスン、3) ネット講座、4)イーラーニング、などがあります。 因みに私がネット上
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今日はこの講座の読者さんからの質問に答えるカタチで 講座を始めます。 私のビジネスクラスを受講している通学生の方からも、 同じ質問をいただいています。推薦図書の学習方法に関 する質問です。ビ
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 2014年度の通訳案内士国家試験で4名の合格者を輩出したのを 祝って、5日間に亘って英語力アップ講座を開講しています。 今日は通訳案内士国家試験の第1次英語筆記試験対策の最終日 の5日目。「
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 2014年度の通訳案内士国家試験で4名の合格者を輩出したのを 祝って、5日間に亘って英語力アップ講座を開講しています。 今日は通訳案内士国家試験の第1次英語筆記試験対策の4日目。 「事物の説
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 2014年度の通訳案内士国家試験で3名の合格者を輩出したのを 祝って、5日間に亘って英語力アップ講座を開講しています。 今日は通訳案内士国家試験の第1次英語筆記試験対策の3日目。 「英文読解
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 以下は通学生用の課題です。十分予習した上で、授業に臨んでください。 毎回のテストでは、課題から70%、残りの30%は実力です。 ビジネス英語レベル1  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 2014年度の通訳案内士国家試験で3名の合格者を輩出したのを 祝って、5日間に亘って英語力アップ講座を開講しています。 今日は通訳案内士国家試験の第1次英語筆記試験対策の2日目。 「文法・語
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 そういえば十年前ぐらいだったでしょうか、試験前に教室に貼ってある私の 記念写真を携帯で撮り、「お守りがわりです」と英検の試験会場に持参した 人がいました。・・・結果は「英検1級合格!」。これ
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 英語学習で切っても切れないのが学習教材です。私の学習経験からお薦めする 教材を列挙しますので参考になさってください。但し、これらの参考書を学習 したからといって、英語の資格取得や合格を保証す
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 どんな試験でもそうですが、試験前の体調管理は大事ですよね。 私も色んな試験を受けてきましたが、振り返るとやはり体調管理 が一番大変でした。睡眠不足と腰痛は、特に大敵です。寝る前に 軽い運動を