こんにちは、Frankです。 国際人になるためには、国際電話でもテレカンファレンスでも、 卑屈になってはいけません。見栄を張ることも大事です。 内部の駆け引き(Internal politics)とでも言いましょうか、社内 に居るときも同期
タグ: 奪取
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 いよいよ今日から、「学習の心得~50日間トレーニング~」 の始まりです。 「学習の心得」にこれだけの日数を割く理由は、心構えができて いないのに、闇雲に学習を始めても意味がないからです。 か
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 アマゾン語学関連書籍の、最新のランキングを掲載しています。 ご自身の英検取得級やTOEIC取得点数を踏まえ、教材の選定を なさるようお勧めします。 ビジネス英語や英検1級、通訳案内士の学習に
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 [時事英語講座]は本日で最終回になります。あっという間に50回目を迎える ことになりました。 色んな世代の読者さんがおられるので、どの年代をターゲットに書こうかいつ も迷っていましたが、今日
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 The Japan Times On Sunday (Feb.23, 2014)のOpinionに、Higher uni- versity fees raise concernという記事が掲
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 ロシアのソチで開催された冬季オリンピックでは、十代の日本人スノボ選手二 人が活躍しました。 そうです、ハーフパイプで平野歩夢選手が銀メダル、そして平岡卓選手が銅メ ダルに輝きました。 試合後
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 世の中には不可思議な事故や事件があるものです。 内閣府のシンクタンク「経済社会総合研究所」に所属していた内閣府の職員が、 2014年1月20日、福岡・北九州市の沖合で、遺体で発見されたニュー
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 私のクラスを受講している通学生の皆さんのご職業ですが、お医者さんや弁護 士、公認会計士、弁理士、秘書、エンジニアからSE、MR、英語の講師など、 本当に様々です。 もちろん専業主婦や定年退職
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 コンサルタントとして独立する前、商社に勤めていた私。英字新聞を読んでい ると、ついつい“Trade”という大見出しに目が行きます。 The Japan Times On Sunday (Fe
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今日は、米国の第16代大統領だったエイブラハム・リンカーン (Abraham Lincoln)の言葉に耳を傾けみましょう。 私の大好きな彼の名言の一つ If I had eight hour
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 Borrow or robってなに? 続きはPSで。 : 前回の英作文に続いて、今回は英文和訳のコツについて少し話をします。 と言っても真新しいことを説明するのではなく、前回の講座でお話し
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 「遊びも仕事?」。続きはPSで。 : 今回は早速、問題に入ります。久しぶりに英作文の問題です。字面だけ 見て単純に訳すのではなく、構文も少し工夫して訳してみてください。 ジャパンタイムズオ
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 「毛布禁止」って、持ち物検査のこと? 続きはPSを。 : 私の場合、毎年100名以上の生徒さんの名前、正確にはニックネームを憶えなく てはなりません。英語圏では知り合った相手の名前を憶える
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 時事ネタを見ていて思うのは、各国は民間レベルでは親密に繋がっている のに、政府間同士となるとどうもまともに議論が出来ていない気がします。 ちょっと古いですが、The Japan Times
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 「キレちゃいましたが」・・・続きはPSで。 : 今日は新聞によく出てくる基礎的な語彙を問題にしました。もちろん全ての語 彙をカバーしているわけではないので、現在のあなたの知識の幅をチェック
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 何とも心温まるお話を聞きました。続きはPSで。 : ネットで<時事英語検定>なるものを見つけました。どうもインタースクール が実施している(た?)ようで、リンク先をクリックしたのですが、エ
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今日は朝から一撃を食らいました。続きはPSで。 : スポーツ選手の場合、MLBのイチロー選手然りで、自分自身の中に「もうライ バルはいなくなった」と思った時点で、新たに自分を奮い立たせる挑
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 ネイティブからまさか “Where were you born?” と訊かれました。 続きはPSをご覧ください。 : 定期的にブログを読む時間がない方のために、別途
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 「映画化しないんですか?」と訊かれました。続きはPSで。 : 今回はジャパンタイムズオンサンデーを使った勉強法の1つで、2次面接対策 についてお話します。 2次面接対策と言っても、ジャパン
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今回はジャパンタイムズオンサンデーを使った勉強法のうち、「エッセイ作文」 についてお話します。 練習にあたってはOPINIONの部分を使用するのがいいでしょう。旧ジャパンタ イムズウィークリ
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 そろそろ私の通学生のみならずウェブレッスン(スカイプレッスン)・ネット 講座受講生の皆さんの英語伸長度が分かり始めた今日この頃、改めて週刊の英 字紙、ジャパンタイムズオンサンデーの購読をお薦
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 ジャパンタイムズオンサンデーは、「速読速解練習」に大変役に立ちます。 取っ掛かりとして、先ず日本の記事を選んでください。ここがミソです。 難しいのを選んじゃうとあとが続かないですから。ここで
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今まで何千人と英会話学習者に接してきましたが、多くの人は英語を日本語に 訳さないと気がすまないようです。 中学・高校の英語教育がそうさせたのか、それとも日本人が律儀だからそうな るのか分かり
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 2013年末のThe Japan Times On Sundayの「TimeOut|Media」に洒落たヘッ ドラインが出ていました。 “Black” firms e
速報! 2016年度第3回英検1級試験にAyako、Tina、Youkoの3名が見事合格しました! こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 通学生は元より、PC版・携帯版ネット講座、スカイプレッスンを通して今まで 48名の合格者を
速報! 実践ビジネス英語講座レベル2クラス受講の YuusukeがTOEIC920点を取得しました! こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 TOEIC860点以上がAグレードと位置づけられているTOEICテストですが、 グローバ
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 ♪右足を出して 左足出すと 歩ける↑♪ ♪両脚の膝を一緒に曲げると 座れる↑♪ ご存知、♪あたりまえ体操♪の歌詞ですが、 この「あたりまえ」。一説には、「当然」の当て字 「当前」が広まり、訓
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 私自身の、商社マン、国際ビジネスコンサルタントの経験を踏まえ、グローバル ビジネスには英語力はもちろんのこと、信頼を勝ち取るためのピープルスキルが 必要不可欠であると、最初に申し上げておきま
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今日から新講座<実践ビジネス英語講座|50日間トレーニング>が始まります。 私自身、大学卒業後、商社マン、国際ビジネスコンサルタントという職歴を 経てきた関係上、ビジネス英語には特に力が入り
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 いよいよ今日からTOEIC900講座のスタートです。 過去、通学生対象の昼間クラスをメインに、TOEIC900を教えて いました。TOEIC990満点は5名、900点以上は数え切れないぐ ら
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 いよいよ始まりました、TOEIC900講座。第1回目でご案内した教材の 準備はOKですか? 英字新聞の購読とTOEIC特化プログラムの受講。 伸びる人はややこしいことを考えず、千利休の言うと
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 もしあなたが「文法なんて、なんとかなる」と思っているとしたら、 試しに次の文章を読んでみてください。どこが間違いか分かりますか? In
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 「英会話のための英文法 G4C」講座のご案内です。 学習スタイルは―― 1、週6回のメールによるテキスト配布(全54号) 2、自分のペースでやりたい方のためのメールでお送りする内容を す
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 このサイトでは、講座の新規ご契約や新聞雑誌のご購読、書籍のご購入、 更には資格試験合格速報などをタイムリーにお知らせしています。 講座の受講の決定や参考図書の購入に際し、参考になれば幸いです
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今日は翻訳について少しお話ししようと思います。 以前、話したと思いますが、私は商社を辞めて独立した当初、コンサル を軌道に乗せるまでの間、自らが運営する英会話教室と並行して、翻訳 の仕事もし
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今、煙たい上司を目の前にして、この講座を読んでいますか? それともすぐに突っかかって来る、刺々しい部下をしり目に、 この講座に逃げ込んでいますか? まあ状況がどうであれ、お昼休みのひと時、昼
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 毎年、仕事の都合でどうしても私のクラスをやめざるを得ない 生徒さんが何人かはおられますが、嬉しいことにそうした生徒 さんも、やめてから時々、私のところに顔を出してくれます。 この前も現在CA
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 中学生用の英語の問題集を見ていると、ちょくちょく変な日本語 が出てきます。「私はお父さんが先生の少年を知っています」。 これなんか明らかに変ですよね。 如何にも英語を日本語に訳した、いや、指
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 2015年、ビジネスプロフェッショナルを育てる究極のレッスンが誕生。 think tank – sense tank は、このレッスンから生まれる! |レッスンの目的| ◆ 仕事
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 タイトルを見て「“スッチー”を攻めろ」と勝手に解釈した人は、 私のことを誤解している可能性があります。 私はあくまでも世界を飛び回った商社マンであり、アメリカで の直接投資に関わる訴訟問題の
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今回は先ず、私が商社時代にコレポン(correspondence[手紙 のやりとり])でよく使っていた英語表現にフォーカスしましょ う。所謂、「定型文」です。 ┏━┓ ┃☆┃英語学習の心得(
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今日は「ブログ」と「英語学習」の共通点について少しお話し します。 インターネットの時代、今更説明する必要もないでしょうが、 ブログとは「Web log」からきた言葉で、日記形式の書き込み
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今日は、英語学習者がよく間違える表現を取り上げます。 next Fridayは「いつの金曜日?」という話です。 基本的にnext Fridayは「来週の金曜日」になります。 例えば、発言の時
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 今日はちょっと趣向を変えて、面白いクイズをご紹介します。 あなたが私のネット講座の受講生や通学生、プラチナ会員なら、 「いつもレッスンでテストを受けているのにブログでもテスト!?」 とブーイ
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 まだまだ男尊女卑(male chauvinism)の社会と言われる日本。 「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関 する法律」(昭和47年法律第113号)から「男女雇用機会均
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 ここ最近、外資系企業(foreign capital company)で働く生徒 さんがめっきり増えました。M&Aで否応なく外資系になった 会社も多いですからね。 今回はこうした外資系企業へ
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 人には、叶わないと分かっていても、会ってみたい人がいる ものです。If you could go back in history, who would you like to meet? 歴
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 紀元前のこと、哲学の祖と言われるタレスは、「万物の根源は水 である」と言いました。「そんなわけないだろう」と突っ込まな いでくださいね、あなたのおっしゃる通りです。 哲学用語で「万物の根源」
こんにちは、国際人養成ブロガーのFrankです。 以下は通学生用の課題です。十分予習した上で、授業に臨んでください。 毎回のテストでは、課題から70%、残りの30%は実力です。 ビジネス英語レベル1  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄